「兵庫県民」より「神戸市民」がうれしい⁉関西随一の港町【日本の47都道府県 発掘シリーズ :神戸(Kobe)編】

兵庫県 神戸ポートタワー

日本には、全部で47の都道府県があります。

地域によって、街並みやアクティビティ、グルメなどの特徴が異なるように、地元の人々の県民性も様々。このシリーズでは、都道府県ごとの魅力や、ご当地あるあるを紹介し各県のローカル事情を掘り下げていきます。

今回は、神戸牛やスイーツで有名な神戸、有馬温泉などが有名な兵庫県民の特徴を紹介します。

神戸は日本海と瀬戸内海、2つの海に囲まれた県の特性

兵庫県は、県北は日本海と、県南は瀬戸内海と面した立地で、中部から北部では農林水産業が盛ん。南部は工業地帯になっているなど、それぞれ文化や気候に違いがあり、県民性の特徴も異なります。
「神戸」や「姫路」「淡路島」などの地名の認知度があるため、県民は県民全体に当てはまる県民性より、各地域ごとの地域性が強いと考えている人も多いです。

兵庫県の南東部・阪神地区は、県庁所在地の神戸市や尼崎市、その他宝塚劇場が有名な宝塚市などが有名です。阪神地区には、開港の歴史がある神戸市があるためか開放的で、派手好き、好奇心が旺盛な人が多いと言われています。流行や新しい文化を取り入れるのに積極的なのも特徴です。

南西部に位置する播磨地区は温暖な気候で、のんびりとした雰囲気があります。
北部の但馬地区は、城崎温泉で有名。厳しい気候の地域で、県民の気質も東北人気質と似ており、辛抱強く内気で優柔不断な面も持っています。

淡路は本州から離れた瀬戸内海東部の小さな島。開放的で地元愛の強い人が多いと言われています。

県民性プライドならぬ、市民性プライド。我が県」ではなく「我が市」!

兵庫県民は生まれ故郷を聞かれても「兵庫県」と答えず、「神戸市」「西宮市」「姫路市」「芦屋市」など市名を答えるなど、県よりも市に誇りをもっています。

特に神戸市の存在感の大きさは兵庫県の特徴のひとつ。おしゃれな港町で、世界的なファッションや大手企業が多く集まり、県内でも憧れの地となっています。他県の方と話すとき、「兵庫」と言うより「神戸」と言った方がイメージが良い!と感じる県民も多いそう。

神戸市民は、他の関西人とひとくくりにされるのに納得がいっていない⁉

同じ関西でも、大阪の人と神戸の人を同じ「関西人」だとくくってはいけない。

おしゃれで、流行にも敏感な人が多い神戸は、クセが強く大阪の人とは水と油のようなもの。また、同じ関西弁でも大阪の関西弁と神戸の関西弁は、当事者に言わせればまったく別物だそう。

神戸の人が神戸の人かどうかは、簡単に見分けることができます。例えば、日本語で「何してるの」と聞くとき、神戸弁では「何してるの」、大阪弁では「何してんねん」となります。

神戸の人は神戸ビーフを食べない

神戸ビーフ

兵庫県を代表する肉「神戸牛」。他県の人は「神戸牛が食べられてラッキー」と思うかもしれませんが、実際には神戸に住んでいるからと言って、価格が安くなるわけでも、気軽に定期的に手に入るような食べ物でもないんです。

兵庫県や神戸に関する記事はこちら

 絶景もグルメも大満喫!関西の三大タワー 

このシリーズのほかの記事:

Index

Recommend