大阪と京都は永遠のライバル⁉関西あるある総まとめ【日本の47都道府県シリーズ】

大阪と京都は永遠のライバル⁉関西あるある総まとめ【日本の47都道府県シリーズ】

全国47都道府県の中でも訪日観光客に人気なのが関西エリア。その魅力や各府県の特徴を紹介!

さらに、記事後半では、関西エリアの中でも、よく比較される大阪、兵庫、京都、奈良の4府県を掘り下げます。これを読めばより今度の関西旅が面白くなるかも⁉

関西エリアの概要-まずは各府県の位置や特徴をおさらい!

日本を代表する鉄道会社がJR西日本とJR東日本と、管轄によって名称が分かれているように、日本ではエリアを表現する際によく「西」と「東」を使います。「関東地方」と対になる、「関西地方」もその一つ。ここでは、関西と関東の違いや、関西各府県の特色についてみていきます。

関西と関東では食文化・日常習慣もまったく違う

関西の食文化・日常習慣

関西と関東は、地域名だけでなく風習や食・文化も異なります。例えば、食の違いで分かりやすいのが正月料理の定番・お雑煮。関東では四角い形の角餅を焼いて使い、汁の味付けも醤油仕立てのすまし汁が多いのに対し、関西のお雑煮はお餅に丸餅を使い、汁を白味噌仕立てにする地域が多いです。また、卵焼きやうどんの汁の味つけも、関東と関西で異なります。

また、訪日旅行中に分かりやすいのがエスカレーターでの立ち位置。日本では混雑防止のため、急いでない人が片側に寄って立つ習慣があるのですが、関東では左側に、関西では右側に立つのが基本です。

「関西地方」と「近畿地方」の言葉の違いは?

関西地方

明確な定義はありませんが、一般的には三重県を含む2府5県を「近畿地方」と呼び、学校の教科書や行政機関などもよくこの言葉を使用します。

「関西地方」と言う場合は、2府4県(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)のことを指すことが多いのですが、時には三重県も含み、「近畿地方」と同じエリアを指して使う場合もあります。

訪日観光でも大人気!関西エリア各都府県の特徴と観光名所は?

大阪城

関西は旅行先としても大人気!ここでは、その各府県の特徴や有名スポットを紹介。

  • 大阪府:関西エリアの中心的存在で、商業や観光の拠点。大阪城や道頓堀、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)などの人気スポットがある。
  • 京都府:日本の歴史と伝統が息づく街。有名なのは、清水寺や金閣寺、伏見稲荷大社など。紅葉や桜シーズンの観光も人気。
  • 兵庫県:県名以上に神戸市や姫路市などの都市名が有名。神戸には、夜景で有名な六甲山や神戸ハーバーランド、神戸ポートタワーがあり、姫路市の姫路城は日本で初の世界文化遺産として知られている。

  • 奈良県:法隆寺や、東大寺の大仏をはじめたくさん史跡や仏教寺院が点在。京都や大阪から市電で気軽にアクセスできるので、日帰り観光する人が多いのも特徴。
  • 和歌山県:紀伊半島南部に位置する、美しい自然と温暖な気候が魅力のエリア。和歌山城や白浜温泉、世界遺産の熊野古道や高野山など、リゾート地やパワースポットがあります。
  • 滋賀県:琵琶湖を中心とした、自然の美しさが魅力のエリア。北は福井県、東は岐阜県、南東は三重県、西は京都府と接しており、古くからの交通の要所。彦根城や比叡山延暦寺などが有名。
  • 三重県:県東部から南部にかけて海に面しており、伊勢神宮などの観光名所が点在。岐阜県、愛知県などとも隣接しており、関西や近畿に分類される場合と、中部地方に分類される場合がある。


日帰り観光は日常茶飯事!大阪、京都、兵庫、奈良の4府県の距離感とライバル関係に注目!

大阪-京都間はJR京都線新快速に乗車すればたったの30分で到着!大阪-三ノ宮間は、JR線新快速を使えば約20分、京都-奈良間もJR線や近鉄線で約30~40分、大阪-奈良間も大阪環状線を使って50分ほどでアクセスできる距離感。

関西エリアは電車で気軽に行き来でき、通学や出勤、週末にふらっと他県を日帰り観光する人も多いですが、大阪、京都、兵庫、奈良の4府県の県民性はエリア内でも特にバラバラ。この章では「47都道県シリーズ」で取り上げた各府県あるあるや、関西弁、各府県の関係性について紹介!

永遠のライバル⁉大阪vs京都 vs 神戸の対抗意識、奈良は高みの見物?

ライバル

関西の方言といえば「関西弁」ですが、あなたがネイティブの関西人に「関西弁ってどんな方言なの?」と聞いた場合、「関西言うても、エリアによって全然違うんやから、“関西弁”って全部一緒にすんな!」と怒られるかもしれません。

ちなみに、最も分かりやすい、大阪弁・京都弁・神戸弁の違いの具体例はこちら。

標準語:何をしているんですか?

  • 大阪 :なにしてん?
  • 京都 :なにしてはる?
  • 神戸 :なにしとぉ?


標準語:来ないの?

  • 大阪 :けーへん?
  • 京都 :こーへん?
  • 神戸 :きーひん?

このようにエリアごとに言い回しやイントネーションが異なります。さらに、出身者いわく、関西人は互いの県民性や方言をかなり意識していて、大阪=活気・元気がある、京都=おしとやか、神戸=おしゃれのように、それぞれ違いがあるそう。

筆者の知り合いの大阪人も京都について語る際、「大阪と同じような物でも、観光地価格で何でも値段が高い」「京都人は表裏があるから」とライバル心をむき出しにし、逆に神戸は「おしゃれ」「洗練されていて好き」などと好意的なイメージを語っていました。また、奈良のことは「鹿以外何もない」や「奈良の人はおっとりしている」などとも語っており、同じエリアとは思えないほど各府県の印象はバラバラ。

京都人や神戸人は、出身地に誇りを持っている人が多いため、「コテコテの大阪人と一緒にしないでほしい」と思っている人も多いよう。

特に京都人は、地元が昔「日本の首都」だったことに強い誇りがあります。ソニー生命保険が、実施した「47都道府県別 生活意識調査2022」でも、京都市民は東京をライバル都道府県にあげており、中にはその理由に「昔の都と今の都だから」とコメントした女性も。。。

ちなみに、こうした3府県のライバル争いに、奈良県民は入ってきません。これは、奈良県民がおっとりしているからというだけでなく、歴史的に京都より奈良の方が先に都だったことが明白だから。日本最古の史跡も多く、「張りおうてどうなるもんでもないし」とどっしり構えているのが、奈良県民流のプライドなのです。

個性豊かでアクが強い!大阪、神戸、京都、奈良の地元民あるある徹底紹介!

最後は大阪、神戸、京都、奈良の4府県をピックアップし、各地域のあるある情報を紹介します。

日常会話がノリツッコミ!人との距離が近い大阪人

肉まん

お笑いの聖地・大阪の地元民は面白いことが大好き。ノリとツッコミが上手いことが愛される人の条件のひとつです。例えば、大阪人のソウルフード、551HORAI 蓬莱の豚まんのTV-CMの「(551が)あるとき⤴」というフレーズは、まるで漫才のボケツッコミのようになっており、「551があるとき」と振(ふ)られて、とりあえずテンポよく「551がないとき」と返せたら、もう大阪人の仲間入りが出来たも同然!

また、他人との距離感が近く、おばちゃんは、たとえ初対面であってもちょっと話して親しみを感じた相手に、「アメちゃんあげるわ」とカバンから飴を取り出して渡そうとするそう。

大阪人についてもっとくわしく知りたい人はこちら


ほめられたら要注意!?行間を読んでほしい京都人

京都 座敷

直接的な言い方を避けるほうが上品で良い、というのが京都人の考え方なので、言われた言葉の行間を読む、言葉とは裏腹に何を言いたいかを推測することが大切です。

たとえば、割烹料理店で、お店の人がお客さんに、「ええ匂いさせてはりますなあ。どこの香水どす?」と聞いている場面に出くわしたら、「飲食店に来るときにはキツイ香水をつけてこないで」という意味。また、子連れの親に「まあ、元気のええお子さんやな。」という場面を見たら、それは「静かにさせなさい。」と親が怒られているとご理解を。京都人の本音を組むのは日本人でも難解!

京都人についてもっと詳しく知りたい人はこちら

兵庫県出身じゃなく神戸出身って言いたい兵庫人

兵庫

兵庫県民は生まれ故郷を聞かれても、「神戸市」「西宮市」「姫路市」「芦屋市」といった市名を答えるなど、県よりも市に誇りをもっています。

特に神戸市はおしゃれな港町で、世界的なファッションや大手企業が多く集まり、県内でも憧れの地となっています。他県の方と話すとき、「兵庫より神戸出身の方がイメージ良い!」と感じる県民も多いそう。

兵庫人についてもっと詳しく知りたい人はこちら

史跡が生活に溶け込みすぎてる奈良人

古い歴史を持つ奈良は古墳(土を高く盛った古代の墓)や陵墓(皇族の墓)の宝庫。県内を歩くと、小高い丘や緑広がる公園によく出くわしますが、それらのほとんどが貴重な史跡です。しかし、観光客には珍しくても、地元民にはまったく珍しくないため、子供などが古墳の上や周辺を走りまわって遊ぶのも日常茶飯事。ちなみに、土を掘った際に何が出てきてもおかしくないため、新しい建造物を建てる前に発掘調査をするのはよくある話。家を建てようとしたら連続で遺跡や古墳が見つかり、「一生、家を建てられそうにない」と嘆く人もいたとか、いないとか。。。貴重な史跡が日常生活の中に溶け込んでいる、それが奈良です。

奈良人についてもっと詳しく知りたい人はこちら

Index

Recommend