プライドの高さは日本一!京都編【日本の47都道府県 ここがすごいぞ発掘シリーズ vol.4】

  • July 21, 2021
  • June 29, 2023
  • Asami Koga

プライドの高さは日本一!京都編【日本の47都道府県 ここがすごいぞ発掘シリーズ vol.4】

日本には、全部(ぜんぶ)で47の都道府県(とどうふけん)があります。

豊(ゆた)かな自然(しぜん)や街並(まちな)み、グルメなど、各県(かくけん)ごとに見(み)どころやアクティビティも異(こと)なります。

この記事(きじ)では、各都道府県の特色(とくしょく)や地元民(じもとみん)の県民性(けんみんせい)などを紹介(しょうかい)します。シリーズ第4弾(だいよんだん)は、日本の古都(こと)で、歴史(れきし)と伝統(でんとう)を重(おも)んじる街(まち)、京都府(きょうとふ)です。

ほめられたら要注意!?

ほめられたら要注意!?

直接的(ちょくせつてき)な言(い)い方(かた)を避けるほうが上品(じょうひん)で良(よ)い、というのが京都人(きょうとじん)の考(かんが)え方(かた)。

そのため、言われた言葉(ことば)の行間(ぎょうかん)を読(よ)む、言葉とは裏腹(うらはら)に何(なに)を言(い)いたいかを推測(すいそく)することが大切(たいせつ)だ。

たとえば、割烹料理店(かっぽうりょうりてん)で、お店(みせ)の人(ひと)がお客(きゃく)さんに、「ええ匂(にお)いさせてはりますなあ。どこの香水(こうすい)どす?」と聞(き)いている場面(ばめん)にでくわしたら、「飲食店(いんしょくてん)に来(く)るときにはキツイ香水(こうすい)をつけてくるな!!」という意味(いみ)。一度、自分(じぶん)がつけている香水の量について考(かんが)え直(なお)しましょう。

また、子連(こづ)れの親(おや)に「まあ、元気(げんき)のええお子(こ)さんやな。子供(こども)は、元気(げんき)が一番(いちばん)や!」という場面を見たら、それは「静(しず)かにさせなさい。どんな躾(しつけ)をしてるんや」と親(おや)が怒(おこ)られていると理解(りかい)を。ちょっと難(むずか)しいですね。

来客は仕出し料理でもてなすのが京都流のおもてなし

来客は仕出し料理でもてなすのが京都流のおもてなし

京都には、「客人(きゃくじん)をもてなすときに家庭料理(かていりょうり)では失礼(しつれい)」だとする風習(ふうしゅう)があり、※仕出屋(しだしや)さんの料理(りょうり)でもてなすのが一般的(いっぱんてき)です。

仕出(しだ)し専門店(せんもんてん)もたくさんあり、注文(ちゅうもん)に応(おう)じて寺社(じしゃ)や花街(はなまち)、一般家庭(いっぱんかてい)においしい和食(わしょく)を届(とど)けます。

専門店の仕出し料理は、器(うつわ)が美(うつく)しく、彩(いろど)り豊(ゆた)かな盛(も)りつけでお客(きゃく)さんを楽(たの)しませます。また、店(みせ)によっては、家庭(かてい)の台所(だいどころ)まで出張(しゅっちょう)して、盛り付けまでやってくれるという店(みせ)も!
※仕出屋とは料理のケータリングのこと

「ぶぶ漬けは、いかが」は、「そろそろ帰って」という意味

「ぶぶ漬けは、いかが」は、「そろそろ帰って」という意味

ぶぶ漬(づ)けとはお茶漬(おちゃづ)けのこと。京都人の家(いえ)に邪魔して、「ぶぶ漬けでもどうどす?」と言(い)われたので待(ま)っていると、ぶぶ漬けはいっこうに出(で)てこない。これは「早(はや)く帰(かえ)りなさい」を遠回(とおまわ)しに伝(つた)える言葉(ことば)。

正直(しょうじき)に待(ま)っている客人を"空気(くうき)の読(よ)めない無粋(ぶすい)な人(ひと)”とあざ笑(わら)うというストーリーで、上方落語(かみがたらくご)の噺(はなし)などにもなっています。しかし実(じつ)は都市伝説(としでんせつ)という噂(うわさ)も。

不思議な住所表記

不思議な住所表記

直線の通りが、東西(とうざい)と南北(なんぼく)に交差(こうさ)し、京都の道路(どうろ)は「碁盤(ごばん)の目(め)のよう」とよく表現されます。
住所(じゅうしょ)の書(か)き方(かた)も独特(どくとく)で、他県(たけん)で見(み)ない「上(あが)る」「下(さが)る」「西入(にしい)る」「東入(ひがしい)」という言葉(ことば)が入(はい)ります。

例(たと)えば、京都市役所(きょうとしやくしょ)の住所(じゅうしょ)は「中京区 寺町通 御池上る 上本能寺前町488番地(なかぎょうく てらまちどおり おいけあがる かみほんのうじまえちょう 488ばんち)」と書きます。
「上ル」は北(きた)に進(すす)むこと。道が東西南北に伸(の)びており、各通りに名前がついているので、地元民(じもとみん)は、通りと通りの交差点(こうさてん)と上ル、下ル 東入ル、西入ルのいずれか、建物名(たてものめい)があればすぐに場所(ばしょ)が分(わ)かるのです。
なれないうちは難(むずか)しく感(かん)じますが、通り名とルールが分(わ)かれば、意外(いがい)と便利(べんり)に感(かん)じるかもしれません。

冬はカナダより寒く、夏は東南アジアより暑い!?

冬はカナダより寒く、夏は東南アジアより暑い!?

京都は、周りを山(やま)で囲(かこ)まれ盆地(ぼんち)になっています。

夏(なつ)は周囲(しゅうい)の山(やま)が壁(かべ)になり風(かぜ)を遮(さえぎ)るため気温(きおん)が上昇(じょうしょう)しやすく、非常に蒸(む)し暑(あつ)くなります。反対(はんたい)に、冬(ふゆ)は冷気(れいき)が溜(とど)まりやすいため底冷(そこび)えします。日本文化(にほんぶんか)だけでなく、四季(しき)の気候(きこう)の変化(へんか)なども肌(はだ)で感(かん)じることができる、それが京都(きょうと)です。

日本全国には、まだまだユニークな“県民性”がたくさんあります。
ぜひ、コメント欄(らん)で感想(かんそう)をお聞(き)かせください。

他の都道府県の記事はこちら

大雪も寒さにも対策バッチリ!北海道編【日本の47都道府県 ここがすごいぞ発掘シリーズ vol.1】

https://www.fun-japan.jp/jp/articles/12562

待ち合わせも移動もなんくるないさー!沖縄編【日本の47都道府県 ここがすごいぞ発掘シリーズ vol.2】

https://www.fun-japan.jp/jp/articles/12566

グルメも会話もなにわ流にこだわる大阪編! 【日本の47都道府県 ここがすごいぞ発掘シリーズ vol.3】

https://www.fun-japan.jp/jp/articles/12568


【お知らせ】
FUN! JapanのTwitterアカウント(@FUNJAPANTravel)では毎日、簡単な日本語の単語やフレーズ、日本ならではの四季や、季節のイベントに関する記事をTweetしています。
日本のことをもっと知りたい方や、日本語を勉強中の方は@FUNJAPANTravelをチェックしてください!
https://twitter.com/FUNJAPANTravel

Index

Recommend