【2025年日本ニュース】万博、鬼滅の刃、Switch 2、流行総まとめ!

2025年 日本 ニュース

2025年は大阪・関西万博の開幕、大ヒット映画『鬼滅の刃』、Nintendo Switch 2の発売など、日本で歴史的な出来事がたくさんありました。この記事では、2025年の日本で注目度の高かったニュースやトレンドを紹介します。

※記事で紹介した商品を購入したり予約をしたりすると、売上の一部がFUN! JAPANに還元されることがあります。

【2025年】日本で話題になったビッグニュース!

2025年に日本で話題になった主要ニュースとともに、FUN! JAPANでよく読まれた記事をご紹介します。

大阪・関西万博の開催と話題のミャクミャク

4月13日(日)~10月13日(月)までの184日間、大阪・夢洲で大阪・関西万博が開催されました。日本での開催は、2005年の「愛・地球博」以来20年ぶり、大阪では1970年の大阪万博以来2度目となります。公式発表によると、来場者数は約2529万人(2025年10月12日現在)を記録し国内外で大きな話題となりました。最大の目玉は、世界ギネス記録に登録された、世界最大の木造建築「大屋根リング」をはじめ、海外パビリオンや国内パビリオンの展示も見どころ満載で、何度も会場に足を運んだという熱心な万博ファンも多かったようです。

公式キャラクターのミャクミャクは、その愛らしい姿と独特の存在感で熱狂的なファンを生み出しました。ミャクミャクは、細胞と水がひとつになったことで生まれたふしぎな生き物でその正体は謎に包まれています。(引用:EXPO2025 大阪・関西万博公式Webサイトより)子どもたちの間でも「ミャクミャク様」と敬称をつけて呼ぶほどの人気ぶり。関連グッズも高評価で、人気キャラクターとのコラボ商品も大きな話題となりました。

大阪・関西万博の公式キャラクター・ミャクミャクも大人気に!👉「ミャクミャク召喚グッズ」とは?楽しみ方や魅力を徹底解説

大阪
©Osaka Convention & Tourism Bureau

大阪に行ったら食べたい人気のグルメ「たこ焼き」と関西弁に関する記事はこちらから

👉【2025最新】大阪道頓堀・なんばでおすすめのたこ焼き8選|全店実食してみた

👉【関西人監修】例文と一覧つき!関西弁の日常会話23選。大阪弁と関西弁の違いは?

Nintendo Switch 2が発売!

Nintendo Switch 2が発売
画像はイメージです

6月5日 世界中のゲームファン待望の新たなビデオゲーム機「Nintendo Switch 2」が任天堂より発売されました。従来のモデルより大幅に進化し、画面が大きくなり、パワフルな処理速度とグラフィック性能、新しいプレイスタイルが大きな魅力となっています。旧作からのファンも取り込み、日本のゲーム市場をさらに活性化させました。抽選販売の為、いち早く手に入れプレイしたいと願うファンは多いことでしょう。

🎮ゲームに関する記事はこちらから

👉ファミコンやゲームボーイなどレトロゲームは再ブーム?人気な理由や代表機種、販売ショップを紹介

日本歴代最高気温を大幅更新!

日本歴代最高気温を大幅更新

2025年の夏は日本全国が熱波に見舞われ、観測史上類を見ない記録的な猛暑となりました。この夏は日本歴代最高気温を大幅に更新。群馬県伊勢崎市では、国内の歴代最高気温となる41.8℃を観測。また、全国で猛暑日(35℃以上)や40℃以上の最高気温を観測した延べ地点数が記録を塗り替えるなど、極めて厳しい暑さとなりました。 本来比較的涼しいはずの北海道でも猛暑日が続いた結果、全国的にエアコン設置率が低い北海道でもエアコンの注文が殺到する事態に。この異常気象は農作物への影響も大きく、猛暑による稲の収穫量の減少により、コメの価格が高騰するという「令和の米騒動」や、山間部での木の実の不作と水不足が重なり、餌を求めて人里へ下りてくるクマが急増したことによる人的被害の問題も発生しています。

🌻暑い夏によく読まれた記事はこちらから

👉全国の変わったご当地アイス&ソフトクリーム13選。アイスの種類や特徴を解説

👉日本のアイスは何種類ある?人気コンビニアイスと見学スポットも一挙公開

世界興行収入No.1達成! 「鬼滅の刃」の最新映画『無限城編 第一章 猗窩座再来』

7月18日 世界的な人気を誇る「鬼滅の刃」の最新映画『無限城編 第一章 猗窩座再来』が公開され、映画界の話題を独占しました。この最新作は、驚異的なペースで興行収入を伸ばし、 2025年9月24日時点で、日本を含む全世界における日本歴代興行収入第1位という快挙を達成。劇場版「鬼滅の刃」無限城編は三部作と発表されており、熱狂的なファンからの残りの2作への期待は高まっています。

福島 芦ノ牧温泉
©Fukushima Prefecture Tourism and Local Products Association

「鬼滅の刃」 の舞台はどこ?記事はこちらから

👉【予約可】『鬼滅の刃』無限城のモデル!芦ノ牧温泉「大川荘」の魅力を徹底紹介(福島)

👉『鬼滅の刃』の舞台10選。福島の無限城など【聖地巡礼】

🏨JTBでホテル予約👉芦ノ牧温泉「大川荘」

訪日客数過去最高を更新中!FUN!JAPANおすすめの施設をご紹介

訪日客数過去最高を更新

2025年は円安や国際イベント開催の影響もあり、訪日外国人観光客数が過去最高を大幅に更新しています。日本政府観光局(JNTO)によると1~8月における訪日外客数は2,838万3,600人に達しました。これは2024年度の同期間と比較して18.2%の増加と驚異的な伸びを示しています。日本文化体験、日本食やアニメの聖地巡礼など幅広い目的で多くの訪日外国人が日本を訪れています。(出典:日本政府観光局(JNTO)より)

日本文化に触れる、おすすめスポットを紹介!こちらから

👉趣のある空間で特別な一杯を。日本文化の美意識が息づくスターバックス15選

👉未来行きの列車レストラン「FUTURE TRAIN」、京都・梅小路に登場!廃線と特急車両がエンタメ空間に変身

👉見て楽しい!作って楽しい!食品サンプルの魅力。知られざる歴史と体験ガイド

2025年の最新トレンドと流行

日本で流行したトレンド推し活、スイーツをご紹介します。

2025年トレンドランキング

2025年の日本で流行った言葉や物事 、食べ物、好きなアーティスト・アイドル、俳優、コスメ・ファッションなど、FUN!JAPAN記事で振り返ってみましょう。こちらから

👉【2025】日本で今流行っているものは?流行語や芸能人など「最新トレンドランキング」TOP10

推し活

推し活

アイドルなど実在する人物からアニメキャラクターなど、自分が最も応援している対象(=推し)を積極的に応援する日本独自の文化「推し活」が、さらに多様化し進化しました。「推し」への愛を表現する活動は、日本の文化を象徴するキーワードとして定着しています。

推し活に関係する記事はこちらから

👉日本独自の文化!?アイドルや歌手=「推し」を追いかける「推し活」ブームとは

👉「箱推し」「界隈」「尊い」の意味は?推し活用語を完全ガイド!

👉「痛バッグ」は推し活の必須品!基礎知識と作り方を徹底ガイド

👉生活に溶け込む“推し活”のリアル。2025年下半期の推し活トレンド予想も公開!

アサイーボウル

アサイーボウル

健康志向の高まりとともに、ヘルシーでカラフルなアサイーボウル人気が急上昇。美容と健康に嬉しい効果があると話題になり、 東京のカフェはもちろん、コンビニでも気軽に楽しめるようになりました。

アサイーボウルに関する記事はこちらから

👉今話題のアサイーボウルとは? 楽しみ方&東京の人気店7選!

ミルクレープ

ミルクレープ

実は日本発祥のスイーツであるミルクレープ。2025年はミルクレープがブームに。ミルクレープを販売する店や専門店も増え、レトロブームの中で再注目されました。シンプルな構造でありながら何層にも重なった美しい断面はSNS映えすることも人気の理由のようです。

日本発祥のミルクレープに関する記事はこちらから

👉いくつ知っている?実は日本発祥のスイーツ・パン14選

旅行に便利!2025年に誕生した東京大阪の新観光スポット

国際イベント開催に加え大規模な再開発により新しいランドマークが続々と誕生しました。その中でも東京大阪の新スポットを一部ご紹介します。

【2025年最新】東京の新オープン観光スポット&ホテルまとめ

高輪駅直結の TAKANAWA GATEWAY CITY やフェアモント東京など、2025年に東京で開業したスポットがたくさんあります。

次回の東京旅行の拠点となる最新スポット情報の記事はこちらから

👉【2025年最新】東京の新オープン観光スポット&ホテルまとめ

【2025年最新】大阪の最新スポット&新規オープン

国際イベントを機に大阪市内でも新しい商業施設「うめきたグリーンプレイス」や日本最高峰のアクティビティーパーク「 GRAVITATE OSAKA(GODA BRIDGE)」、日本最長となるつり橋などエンタメ施設が多数オープン。2025年はホットなニュースがたくさんありました。

大阪の最新スポット情報の記事はこちらから

👉【2025】大阪の最新スポット&新規オープンの商業施設まとめ 

参照:Nintendo Official Site https://www.nintendo.com/jp/switch2/index.html

国土交通省気象庁 https://www.jma.go.jp/jma/press/2509/05b/kentoukai20250905.html

目次

Recommend