仙台朝市商店街:朝ごはんにおすすめ店舗4選|四季の旬グルメや祭り・イベントも紹介!

仙台朝市商店街:朝ごはんにおすすめ店舗4選|四季の旬グルメや祭り・イベントも紹介!

駅から徒歩5分にある仙台朝市商店街は、新鮮な海の幸が豊富に揃う「仙台の台所」として親しまれています。朝7時半から営業し、朝ごはんにぴったりの海鮮丼や寿司、地元で人気のサクサクコロッケなど、多彩なグルメが楽しめるのが特徴。今回は、仙台朝市商店街で観光客にも地元客にも愛されるおすすめの店舗4選と、四季の旬グルメや祭り・イベントをご紹介します。

仙台朝市商店街とは?

仙台朝市商店街

宮城県仙台市に位置する仙台朝市商店街は、「仙台の台所」として市民や観光客に親しまれ、長年仙台を支えてきた歴史のある商店街。1945年頃、戦後の焼け野原となった仙台駅前に露店が立ち並んだ「青空市場」に遡ります。その後、1970年代には路地販売が中心となり、1992年には「仙台朝市商店街振興組合」として組織化されました。 

また、東日本大震災が発生した2011年3月11日直後、多くの店舗がいち早く営業を再開し、市民へ安心と食料を提供し続けたことも、朝市の重要な歴史の一部です。

仙台朝市商店街

JR仙台駅から徒歩約5分という好立地で、地元の人だけでなく、外国人観光客にも人気。商店街には約60〜70店舗が集まっており、生鮮魚介、野菜・果物、精肉、干物、穀物、惣菜、生花など豊富な品揃えが魅力です。 観光客に人気のグルメも充実しており、海鮮や寿司の飲食店、パン屋、コーヒー店など、様々なスタイルで「日本の食」を楽しめます。

営業時間、混雑状況、定休日について

多くの店舗が朝9時頃から営業を開始しますが、鮮魚店やだんご店などは8時前後から開店するところも。混雑状況については、平日は朝8時~9時がピークとなり、土日や連休はさらに混雑が予想されます。混雑を避けたい場合は、開店直後の8時前後に行くのがおすすめです。商店街の多くの店舗は屋根付きのビル1階にあるため、雨天時でも快適に買い物や食事を楽しむことができますよ。

商店街全体の休業日は主に日曜日および祝日です。最新の休業情報は仙台朝市の公式サイトの「お知らせ」ページで確認できます。ただし、一部店舗では休業日でも営業している場合や、定休日も異なる場合も目当ての店舗がある場合は事前に公式サイトで確認することをおすすめします。

仙台朝市ならではの名物・必見イベント

仙台朝市は、四季折々の地元食材や特産品、祭りやイベントに彩られる市場です。新鮮な海鮮や寿司なら日本各地で味わえますが、せっかく仙台を訪れるなら、その季節だからこそ楽しめる旬の仙台食材を堪能しましょう!

ここからは、四季それぞれ旬の食材やそれで作った料理、さらに開催されるお祭りやイベントもあわせてご紹介します。

仙台朝市商店街 春
参考写真

爽やかな気候の春こそ、市場散策と旬の味覚探しにぴったりの季節です。

春の1月~4月頃には、地元で大切に育てられた宮城県オリジナル品種のいちご「もういっこ」、「とちおとめ」、「にこにこベリー」が販売されます。しっかりとした甘みと爽やかな酸味のバランスが良く、市場で購入してホテル食べるのもよさそう。幸せの時間をぜひ楽しんでください。

また、春から初夏にかけて(3月〜7月頃)旬を迎える、生産量が全国の約9割を占める宮城の「ギンザケ(鮭)」は、脂ののりが抜群。朝市の海鮮丼店では、「みやぎサーモン」と呼ばれて作った刺身や海鮮丼が登場することもあります!

仙台朝市商店街 夏
参考写真

暑い季節でも、屋根付きの市場で涼しく快適にショッピングとグルメを楽しめます。

夏、特に5月〜8月頃に注目すべきなのは、宮城の夏を代表する海産物「ホヤ」。甘みとうまみがクセになる味とその形から「海のパイナップル」とも呼ばれています。鮮度が命の食材なので、市場での刺身は格別です!

8月初旬には夏の風物詩「仙台七夕まつり」に合わせて「仙台朝市七夕まつり」も開催され、市場通りが鮮やかで華やかな竹飾りとすずめ踊りに包まれます。日本の祭りを体験したい方にはぴったり!

仙台朝市商店街 秋
参考写真

秋は宮城含む、"東北のうまいもん"が勢揃いする、朝市のベストシーズンです。

食欲の秋におすすめなのは、9月〜12月頃が旬の時期の天然のメバチマグロ。中でも厳しい条件をクリアした特に上質のものを「ひがしもの」と呼び、その数わずか100本に1本。美しさと旨味は一級品です。 数わずか100本に1本と言われている希少なマグロで、その美しさと旨味は一級品!市場の寿司店で「ひがしもの握り」を見かけたら、ぜひ味わってください。

もう一つの秋の名物が「金華サバ」。9月〜1月頃に水揚げされる大型のマサバで、脂のりが非常によく、しっとりした食感と濃厚な味わいが特徴。塩焼きや味噌煮、〆サバ、寿司など、さまざまな形で提供されています。

また、11月には毎年恒例の「仙台朝市感謝祭」が開催され、名物のイカぽっぽ焼の無料のお振る舞いやミニコンサートの演出なで賑わいます!

仙台朝市商店街 冬
参考写真

冬の仙台朝市は、東北の「家庭の味」がしみじみと感じられる温かい場所です。

代表的な食材は10月〜3月頃に旬を迎える 「三陸産の牡蠣」。大ぶりでミルキーな味わいで、生食はもちろん、焼き牡蠣や牡蠣フライ、牡蠣鍋、牡蠣寿司など、朝市の食堂でさまざまなメニューで味わえます。

12月頃に旬を迎える「なめたがれい」は、仙台では年越しの「年取り魚」として正月料理で親しまれている魚。煮つけにすると、ほろほろと柔らかい身と、優しい甘さの味つけが心も体も温めてくれるよう。

他にも、伝統的な仙台雑煮に欠かせない「焼きはぜ」(焼いてから燻製にした魚) 、仙台の冬を彩る伝統野菜の「仙台せり」や「仙台雪菜」なども店頭に並び、地元の郷土料理を支えています。

さらに、ここからは、仙台朝市を訪れたらぜひ立ち寄ってほしい、おすすめの店舗4選をご紹介します。

はましん食堂|海鮮丼など鮮魚店で買った海鮮をそのまますぐ食べられる食堂

仙台朝市商店街 はましん食堂
はましん食堂

仙台朝市商店街 浜伸 渡邊商店
浜伸 渡邊商店

鮮魚店「浜伸 渡邊商店」が直営する食堂です。先に「浜伸」で注文して、食堂で食べる形になっています。仕入れたばかりの新鮮な魚介をたっぷりと使って調理された海鮮丼や刺身定食を提供しているほか、焼き魚やマグロ、ウニ、エビ、いくらなどの刺身を単品で鮮魚店で購入して、食堂ですぐに味わうこともできます。席も20席ありますので大人数でもゆっくり楽しめます。

仙台朝市商店街 浜伸 渡邊商店 はましん食堂

人気メニューは王道の海鮮丼。FUN! JAPANのエディターも実際に味わってみました。本当に新鮮で臭みがなく、魚の旨味がしっかり感じられ絶品でした!

仙台朝市商店街 浜伸 渡邊商店 はましん食堂 メニュー

また、定食の「お刺身 浜伸セット」もおすすめです。定食に付くご飯と味噌汁を、刺身に差し替えることが可能で、「市場に来たらお腹いっぱい海鮮を味わいたい!」という方にはぴったりのメニュー。さらに、お刺身の量がより多い「お刺身 贅沢玉手箱セット」なら、定食に付く1人分の「ご飯&味噌汁」を、2人分のご飯、または2人分の味噌汁に変更して、2人でシェアすることも可能です!(※2025年7月情報)

営業は朝7時30分から、売り切れまでもしくは15時30分まで注文可能。おすすめの時間帯は、混雑していない7時30分または12時以降です。12時以降のお昼にはお寿司も提供されます。新鮮さと美味しさ、そしてコスパの良さを兼ね備えた朝市の人気店、ぜひ行ってみてください。英語、中国語のメニューにも対応しています。

はましん食堂

朝市寿司|寿司を食べたいならここ!石巻直送ネタを気軽に

仙台朝市商店街 朝市寿司

市場の一角にある、気軽に立ち寄れるお寿司屋さん。毎朝、仙台・石巻港から直送される新鮮な魚介を使い、寿司職人がカウンター越しに目の前で本格寿司を握ってくれます。握りたてをすぐに提供してくれるので、市場ならではの新鮮なお寿司を堪能できます。日によってネタが変わるため、今しか食べられない旬の美味しさを存分に楽しめるのが魅力です。

仙台朝市商店街 朝市寿司

仙台朝市商店街 朝市寿司

人気なのはエビ、ウニ、いくら、うなぎなどのネタですが、特におすすめなのがぷりぷりの生牡蠣をまんまるのシャリの上にのせた「生牡蠣 旨塩〆握り」!クリーミーで臭みがなく、他ではなかなか味わえない珍しい一品です。旬の時期しか提供されない期間限定メニューなので、見つけた際にはぜひ味わってみてください!

英語など多言語で対応するQRコード注文で、外国人観光客でも気軽に利用することができます。どれも職人の腕が光るお寿司ばかり。ちょっと贅沢な朝ごはんにぴったりのスポットです!

朝市寿司

  • 住所:仙台市青葉区中央3-8-5 新仙台駅前ビル1F
  • 営業時間:
    • 月〜金:08:00~15:00
    • 土:08:00~16:00
  • 定休日:日曜・祝日
  • 予算:1,000円〜3,000円
  • HP:https://sendaiasaichi.com/shop/view/54

齋藤惣菜店ころっけや|食べ歩きにぴったりなコロッケ

仙台朝市商店街 齋藤惣菜店ころっけや

仙台朝市商店街 齋藤惣菜店ころっけや

創業60年以上地元で愛されている揚げ物の専門店。定番メニューはじゃがいもたっぷりの「じゃがじゃがコロッケ」。衣はサクサク、中はホクホクで、ほのかな甘みが口いっぱいに広がります。なんと1個90円という価格も魅力!

仙台朝市商店街 齋藤惣菜店ころっけや

お店の横にベンチがあり、朝の軽食や食べ歩きにもぴったりです。他にもメンチカツや串カツ、エビカツ、イカフライなど種類豊富など惣菜が並びます。手軽に仙台の庶民の味を楽しめる一軒です。

齋藤惣菜店ころっけや

牡蠣と寿司 うみのおきて 仙台朝市総本店|365日牡蠣三昧!

三陸産の新鮮な牡蠣が一年中味わえる、仙台朝市内の人気店。生牡蠣はなんと1個100円からと破格で提供されていて、観光客のみならず地元の人にも大人気!

生牡蠣や焼き牡蠣、カキフライ、牡蠣ラーメンなど多彩な牡蠣料理に加え、牡蠣以外も、寿司、刺身、肉料理や一品物の料理も揃うめるので、夜はお酒とともに楽しむ海鮮大衆酒場としても楽しめるお店です。

牡蠣と寿司 うみのおきて 仙台朝市総本店

  • 住所:仙台市青葉区中央4‑3‑1 東四市場ビル1F
  • 営業時間:
    • 平日:09:00〜14:00/17:00〜24:00
    • 日・祝:12:00〜22:00
  • 定休日:なし
  • 予算:1,000円〜3,000円
  • HP:https://sendaiasaichi.com/shop/view/49

目次

Recommend