日本の元号「平成」(西暦1989年〜2019年)の文化が、今、国内外で「平成レトロ」として再ブームを巻き起こしています。たまごっちやガラケー、派手なギャルファッション、そして大ヒットドラマや名曲など、デジタル化の波とポップカルチャーが融合したこの時代を振り返りましょう。
※記事で紹介した商品を購入したり予約をしたりすると、売上の一部がFUN! JAPANに還元されることがあります。
平成とは? 日本のポップカルチャー黄金期
Z世代の間で人気の「平成レトロ」。その「平成」とは、日本の元号のひとつです。日本では天皇の代替わりとともに元号が変わる伝統があり、「平成」は1989年1月8日から2019年4月30日まで約30年間続きました。特に注目すべきは、世界に影響を与えた日本のポップカルチャーが花開いた黄金期だったことです。アニメ、ゲーム、ファッション、J-POP音楽など、現在も世界中で愛される日本文化の多くがこの時代に生まれました。ポケモン、セーラームーン、プリクラなど、日本を代表するコンテンツはまさに平成の産物です。
「平成レトロ」が人気の理由とその新鮮な魅力
リバイバルブームで昭和(戦後〜1980年代)の文化を指す「昭和レトロ」が人気を集めたあと、今は「平成レトロ」が新たなブームとなりました。
平成レトロが注目されている理由はいくつかあります。まず、Z世代(1990年代後半〜2010年代生まれ)にとって平成は、自分たちが子どもの頃を過ごした時代であり、実際の思い出と結びついた「懐かしさ」を感じられる時代です。昭和レトロが「憧れ」だったのに対し、平成レトロは「思い出」や「懐かしさ」からくる共感がブームの原動力となっています。
また、平成の人気キャラクターグッズが再販売されたり、カプセルトイとして発売されたりすることで、当時を知る世代だけでなく、若い世代にも新鮮な魅力として広がりました。
関連記事
「平成レトロ」の特徴とは?「昭和レトロ」との違いはデジタルポップ
「平成レトロ」は、昭和のアナログ感とは違うデジタルポップな魅力が特徴です。ガラケーや初期のプリクラ、たまごっちなどに見られる、少し不完全で素朴なデジタル感がどこか懐かしく感じられます。ヒョウ柄、ネオンカラーやビビッドな色使い、ルーズソックスやキャラクターグッズに代表される華やかで装飾的なデザインも魅力のひとつで、現代のミニマルなスタイルとは対照的。また、ギャル文化に象徴される明るく前向きなエネルギーも、今の若者たちに新鮮に映っています。
「平成レトロ」といえば?グッズ、キャラクター、ドラマ、名曲など
平成レトロを語る上で欠かせない、当時のカルチャーと人気アイテムを紹介します。
ファッション・キャラクターもの
Mezzo Piano (メゾピアノ)
女の子向けのファッションブランドで、ピンクや水色などのかわいい色と、フリルたっぷりの甘いデザインが特徴です。百貨店を中心に展開され、平成を代表する子供服ブランドとして大人気となりました。
公式キャラクターの「ベリエちゃん」が人気で、最近ではカプセルトイとしてミラーやめじるしアクセサリーが発売され、即完売するほどの人気ぶりです。
- 公式サイト:こちら
Angel Blue (エンジェルブルー)
1989年に誕生したポップでかわいいファッションブランド。オリジナルキャラクター「ナカムラくん」でおなじみです。1990年代後半から2000年代にかけて、小中学生女子の間で大ブームを起こしました。
洋服だけでなく、筆箱や鉛筆などの文房具も人気で、当時はクラスの女子のほとんどが持っていたほど。現在もカプセルトイや復刻アイテムが販売され、再び注目を浴びています。
- 公式サイト:こちら
LIZ LISA (リズリサ)
SHIBUYA 109に1号店がオープンした姫系ファッションブランド。フリルやレースをたっぷり使った、女の子らしい甘いデザインが特徴です。特にサンリオの人気キャラクター「マイメロディ」とコラボした「リズメロ」シリーズは姫ギャルたちの間で大流行しました。
日本の「Kawaii」文化を世界に広めたブランドとしても知られ、平成ガールズのファッションアイコン的存在です。海外向けオンラインサイトもあるので、ガーリー系のファッションが好きな方はぜひチェックしてみてください。
- 公式サイト:こちら
LOVEBOAT (ラブボート)
同じくSHIBUYA109に1号店を出店した、渋谷ギャルを代表するブランド。へそ出しルックやミニスカートなど、個性的でセクシーなファッションで話題を集めました。特にロゴ入りのミラーは、平成ギャルの必須アイテム!
ギャルファッション全盛期を支え、平成のストリートカルチャーに大きな影響を与えました。最近は「Y2Kファッション」ブームで再注目されています。Y2Kファッションとは1990年代後半~2000年代に流行った、厚底ロングブーツやルーズソックス、ミニスカートなどいわゆるギャルファッションに近いファッションスタイルです。また、ギャルっぽさ全開で今大人気の「日焼けキティ」とのスペシャルコラボもしており、当時を生きたギャルたちにはたまらないはずです。
- 公式サイト:こちら
おもちゃ・ゲーム・マンガ
たまごっち
全世界で4000万個以上も売れた大ヒット商品。バンダイから1996年に発売された「デジタルペット」で、女子高生を中心に社会現象になるほどの大ブームとなりました。お世話の仕方でキャラクターの成長が変わる育成ゲームが画期的で、品薄で店頭に行列ができるほど。
携帯ゲーム機ブームの先駆けとなり、現在も進化を続けながら愛され続けている平成を代表するおもちゃです。たまごっちは日本のポップカルチャーを象徴するアイテムとして、海外でも高い人気を誇っています。
- 公式サイト:こちら
関連記事を読む👉たまごっちブーム再来!歴代デバイスやシリーズ・たまごっちたちを徹底紹介
オシャレ魔女ラブandベリー
セガが開発したトレーディングカード式のゲームセンター用ゲーム。「オシャレまほうカード」をスキャンして、キャラクターの「ラブ」「ベリー」「ミーシャ」をコーディネートし、リズムゲームを楽しむ内容です。2004年から2008年にかけて、小学生の女の子を中心に大人気となり、カードをコレクションしていた人も多いはず。
- 公式サイト:こちら
NANA(ナナ)
2000年から連載が開始され、累計発行部数は5000万部を超える平成を代表する少女漫画です。
同じ名前を持つ二人の少女、パンクロッカーの大崎ナナと恋愛体質の小松奈々(ハチ)が上京列車で偶然出会い、その後同居を始める物語。2005年には中島美嘉さん、宮崎あおいさん主演で映画化され大ヒットしました。作中のファッションは当時の若者にとても人気で、ナナのパンクスタイルやハチのガーリーファッションを真似する人が沢山いました。
雑貨・お菓子
平成女児チョコ
平成時代の小学生女子たちが、バレンタインデーに手作りしていたチョコレート。溶かしたチョコをアルミカップに入れて、アラザン(銀色の砂糖玉)やカラフルなトッピングをのせて冷やし固めて作るのが定番でした。
友チョコ(友達同士で交換するチョコ)文化が広がるとともに人気になり、最近の「平成レトロ」ブームで再び注目されています。懐かしくて作るのも簡単で見た目がかわいいことから、令和のバレンタインでも作る人が増えているようです。
サン宝石 ほっぺちゃん
サン宝石のオリジナルキャラクター。ホイップクリームみたいなぷにぷにボディーに、きらきらの目とほっぺ、頭にちょこんとリボンがついたかわいいデザインです。なんとこのほっぺちゃんは、1個ずつ手作り!ストラップやキーホルダーなど様々なグッズがあり、平成を代表する人気マスコットキャラクターでした。全国の一部の総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」で販売されているのでぜひチェックしてみてください。
- 公式サイト:こちら
プリ帳・プロフ帳・シール帳
プリクラ(写真シール)を貼って友達と交換する「プリ帳」、自己紹介を書いてクラスメイトに回す「プロフ帳」、お気に入りのシールを集める「シール帳」は、平成女子の必須アイテム!
デコレーションやイラストで自分らしさを表現したり、交換文化を通して友情を深めるツールとして使われていました。
最近、「平成レトロ」のブームでシール帳がまた流行っており、InstagramなどのSNSで集めたシールを友達と交換する動画などが多く投稿されています。
- 公式サイト:こちら
ドラマ
花より男子
平成のドラマといえば。「花より男子」を真っ先に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
少女漫画が原作の「花より男子」は、お金持ちの名門高校に通う貧乏少女・牧野つくし(井上真央さん)が、学園を仕切る御曹司4人組「F4」とぶつかり合いながら成長する物語。松本潤さん、小栗旬さん、松田翔太さん、阿部力さんが演じるF4がカッコよくて話題になりました。主題歌の嵐「WISH」も人気で、まさに平成を代表する学園ドラマ。また、台湾、韓国、タイでもリメイクされ、アジア全体で人気の作品です。
野ブタ。をプロデュース
クラスの人気者・桐谷修二(亀梨和也さん)と草野彰(山下智久さん)が、いじめられっ子の転校生・小谷信子(堀北真希さん)を人気者に「プロデュース」していく青春ストーリー。
亀梨さんと山下さんのユニット「修二と彰」が歌う主題歌「青春アミーゴ」は大ヒットして、今でもカラオケなどで歌われる名曲です。友情、恋愛、成長を描いた心温まる物語は、多くの視聴者の心を掴みました。
👉『野ブタ。をプロデュース』のDVDをYahoo! ショッピングで探す
花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~
憧れの高跳び選手・佐野泉(小栗旬さん)のために男装して全寮制男子校に入学した芦屋瑞稀(堀北真希さん)と、イケメンだらけの学園での恋を描いた青春ラブコメディー。水嶋ヒロさん、岡田将生さん、城田優さんなど、たくさんのイケメンスターを生んだ平成の人気ドラマです。
👉『花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~』の前編DVDをYahoo! ショッピングで探す
👉『花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~』の後編DVDをYahoo! ショッピングで探す
音楽・アーティスト
平成を代表するアーティストと代表曲をそれぞれ分かりやすく、まとめてみました。気になった曲をぜひ聴いてみてくださいね。
- 宇多田ヒカル:「Automatic」「First Love」
- 浜崎あゆみ:「M」「Boys & Girls」
- B'z:「ultra soul」「LOVE PHANTOM」
- Mr.Children:「Tomorrow never knows」「名もなき詩」
- GLAY:「HOWEVER」「Winter, again」
- L'Arc〜en〜Ciel:「HONEY」「 READY STEADY GO」
- サザンオールスターズ:「TSUNAMI」「真夏の果実」
- SMAP:「世界に一つだけの花」「らいおんハート」
- 嵐:「A・RA・SHI」「Love so sweet」
- 安室奈美恵:「CAN YOU CELEBRATE?」「Body Feels EXIT」
- モーニング娘。:「LOVEマシーン」「恋のダンスサイト」
「平成レトロ」は、単なる懐かしさだけでなく、デジタル化とポップカルチャーが融合した独特の魅力を持つ文化。当時を知る世代には懐かしく、知らない世代には新鮮な魅力として、今再び注目を集めています。ドラマや曲で平成文化を感じるももちろん、日本に訪れた際に人気のキャラクターグッズや洋服をぜひゲットして「平成レトロ」を楽しんでみてはいかがですか。
Comments