東京の年間イベントまとめ|春夏秋冬の祭り・花火・イルミネーション完全ガイド

東京 年間 イベント 春夏秋冬 祭り 花火 イルミネーション 完全ガイド
©TCVB

東京では、春の桜祭りや夏の花火大会、秋の紅葉、冬のイルミネーションなど、魅力的なイベントが一年を通して開催されています。この記事では、東京の年間イベントを季節ごとに紹介し、旅行の計画に役立つ情報をまとめました。伝統的な祭りから人気の花火大会、クリスマスマーケットやアニメイベントまで、東京ならではの楽しみ方を完全ガイドします。

🚅新幹線の予約はNAVITIME Travelで!👉こちら

※記事で紹介した商品を購入したり予約をしたりすると、売上の一部がFUN! JAPANに還元されることがあります。

春(3月・4月・5月)の東京イベント

東京 年間 イベント 春夏秋冬 祭り 花火 イルミネーション 完全ガイド
©TCVB

東京の春は桜や花々が街を彩り、年間でも最も華やかなシーズンです。お花見や桜祭りをはじめ、ゴールデンウィークのにぎやかな催しや、ひな祭りの伝統行事、チューリップや藤の花イベントまで、多彩な春の風物詩を楽しめます。

詳しいイベント情報は、[東京&横浜の3月・4月・5月に行うおすすめイベント一覧] でも紹介しています。

東京のお花見や桜祭り

東京 桜祭り お花見 イベント
隅田公園 ©TCVB

春の東京もお花見や桜祭りで大賑わい。「さくら名所100選」にも選ばれている隅田川沿いの隅田公園では、川を挟んで咲き誇る桜並木が圧巻。さらに、皇居のお濠・千鳥ヶ淵では1000本以上の桜が植えられ、「千代田のさくらまつり」でボートに乗りながら花見を楽しむのが人気。東京屈指の花見スポットである上野恩賜公園も、多くの人が訪れます。

  • 主な開催場所:隅田公園、千鳥ヶ淵、上野恩賜公園など
  • 主な開催時期:3月下旬〜4月上旬

🌸関東の桜の名所おすすめ10選

ゴールデンウィークの東京の祭り

ゴールデンウィーク 東京 イベント
代々木公園 ©TCVB

4月末から5月初旬の大型連休には、東京各地で家族連れや観光客が楽しめるイベントが多数開催されます。特に有名なのが、東京タワーに掲げられる高さ333mにちなんだ333匹のこいのぼり。子どもの日を祝い、空を舞う色とりどりのこいのぼりは見ごたえ十分です。そのほか、代々木公園日比谷公園ではグルメフェスやワールドフェスが行われ、春の休日を盛り上げます。

  • 主な開催場所:東京タワー、代々木公園、日比谷公園など
  • 主な開催時期:4月下旬〜5月上旬

🎪日本の大型連休「ゴールデンウィーク」はいつからいつまで?

東京のひな祭りイベント

東京 ひな祭り イベント

3月3日の「ひな祭り」に合わせて、東京でも多彩なイベントが開催されます。台東区の隅田川では、人形を川へ流す伝統行事「江戸流しびな」が行われ、春の訪れを感じさせます。さらに、ホテル雅叙園東京京王プラザホテルでは、豪華絢爛なひな壇飾りが展示され、観光スポットとしても人気です。

  • 主な開催場所:隅田川、ホテル雅叙園東京、京王プラザホテルなど
  • 主な開催時期:2月下旬〜3月上旬

🎎日本のひな祭り、なぜ祝日じゃない?行事の由来、ひな人形の飾り方、料理、楽しみ方まで解説

東京の春の花のイベント。チューリップ・藤など

東京 春 花 イベント チューリップ 藤
根津神社 ©TCVB

桜が散った後も、東京では色とりどりの花イベントが続きます。昭和記念公園では約70万本ものチューリップが咲き誇る「チューリップガーデン」が見どころ。浜離宮恩賜庭園では一面に広がる菜の花が春を彩り、亀戸天神社では藤の花が美しい藤棚を作り出し、多くの観光客を魅了します。

また、根津神社の「つつじまつり」も例年多くの観光客でにぎわいます。

  • 主な開催場所:昭和記念公園、浜離宮恩賜庭園、亀戸天神社など
  • 主な開催時期:4月〜5月

🌷東京&横浜の3月・4月・5月に行うおすすめイベント一覧

夏(6月・7月・8月)の東京イベント

夏(6月・7月・8月)の東京イベント
©TCVB

東京の夏は、夜空を彩る花火大会や、にぎやかな盆踊り、伝統的な七夕祭りや夏祭りなど、季節感あふれるイベントが満載です。浴衣姿で街を歩きながら、東京の夏ならではの風情を感じることができます。

さらに詳しく夏のイベントを知りたい人は、[東京で6月・7月・8月に開催!日本文化に触れるおすすめイベント] でもご確認ください。

夏の東京の花火大会

夏 東京 花火大会
©TCVB

東京の夏は各地で花火大会が行われ、街全体が活気づきます。特に有名なのが「足立の花火」や「隅田川花火大会」。都内の代表的な花火大会については 、[東京の花火大会一覧] で詳しく紹介しています。

東京の七夕祭り

東京 七夕 祭り 夏
©TCVB

東京でも七夕の時期には、街中で短冊や笹飾りが彩りを添えます。特に有名なのが、8月上旬に開催される阿佐谷七夕まつり。駅前から続くアーケード商店街には、巨大でカラフルな手作り飾りが並び、多くの観光客でにぎわいます。

  • 主な開催場所:阿佐谷パールセンター商店街、各駅前や商業施設
  • 主な開催時期:7月〜8月(阿佐谷七夕まつりは8月上旬)

東京の盆踊り大会

東京 盆踊り大会 夏
©TCVB

夏の夜を盛り上げるイベントといえば盆踊り。東京では、地域の公園や神社を中心に大小さまざまな盆踊り大会が開催されます。なかでも注目されるのが、神田明神のアニソン盆踊り。また、築地本願寺でも大規模な盆踊りが開催され、露店やグルメも楽しめます。

  • 主な開催場所:神田明神、築地本願寺、都内各地の公園や神社
  • 主な開催時期:7月〜8月

🌌お盆とは?期間・盆休み・東京のお盆の違いを徹底解説

東京の夏祭り

東京 夏祭り イベント
©TCVB

東京の夏を彩る伝統的な祭りも数多くあります。神楽坂まつりでは、ほおずき市や阿波踊り大会が行われ、下町の雰囲気と情緒あふれる夏の風情を感じられるはず。8月下旬に行われる高円寺阿波踊りは、東京の夏を締めくくる風物詩として定着しています。

  • 主な開催場所:神楽坂通り(神楽坂まつり)、高円寺駅前(高円寺阿波踊り
  • 主な開催時期:6月〜7月

🌅東京で6月・7月・8月に開催!日本文化に触れるおすすめイベント

秋(9月・10月・11月)の東京イベント

秋(9月・10月・11月)の東京イベント
六義園 ©TCVB

東京の秋は、澄んだ空に映える花火大会や、色鮮やかな紅葉、そして江戸時代から続く酉の市など、四季の移ろいを感じられるイベントが目白押しです。

そのほかのイベントは、[東京で9月・10月・11月に行われるイベント一覧。花火大会やお祭り、音楽フェスなど] を参考にしてください。

秋の東京の花火大会

東京では秋にも花火大会が開催されます。代表的なのが調布花火大会や世田谷区たまがわ花火大会。澄んだ空に広がる大輪の花は夏とはひと味違った魅力があります。都内の主な大会については [東京の花火大会一覧] で詳しく紹介しています。

東京の紅葉イベント

東京 紅葉 イベント
明治神宮外苑 ©TCVB

都内の公園や庭園では、11月を中心に紅葉が見ごろを迎えます。国営昭和記念公園日比谷公園では、広大な敷地に広がるカエデやイチョウが美しく色づきます。さらに、明治神宮外苑のイチョウ並木は東京を代表する紅葉スポット。黄金色に輝く並木道は、写真映えスポットとしても大人気です。

🍁秋に紅葉を見に行くならどこ?公園?日本庭園?神社?東京の紅葉スポット徹底解説

酉の市

東京 秋 酉の市
©TCVB

江戸時代から続く伝統行事「酉の市」は、毎年11月の酉の日に都内の神社で行われます。特に有名なのが浅草の鷲神社(おおとりじんじゃ)。境内には豪華絢爛な熊手を売る露店が立ち並び、商売繁盛や開運を願う多くの参拝客で賑わいます。

  • 主な開催場所:鷲神社(浅草)、新宿花園神社など
  • 主な開催時期:11月(酉の日)

🎪東京の夜市へ行こう!商売繁盛を願う日本の冬のお祭り「酉の市」完全ガイド

冬(12月・1月・2月)の東京イベント

冬(12月・1月・2月)の東京イベント
新宿 ©TCVB

東京の冬は、街全体が華やかなイルミネーションに包まれ、年末年始のカウントダウンやクリスマスマーケットなど、幻想的で心温まるイベントが多数開催されます。

ほかの冬のイベントは、[12月の東京おすすめイベント10選] もご参考ください。

東京のイルミネーション

東京 冬 イルミネーション
六本木 ©TCVB

冬の東京は都心のあちこちが光に包まれるイルミネーションで彩られます。丸の内六本木恵比寿など有名スポットが多く、街歩きが楽しくなる季節です。詳しくは [東京・横浜のイルミネーション&クリスマスマーケット12選] にまとめています。

年末年始のカウントダウン

年末年始 カウントダウン
明治神宮 ©TCVB

大晦日の夜から元旦にかけては、東京各地で「除夜の鐘」やカウントダウンイベントが行われます。除夜の鐘で特に有名なのが、テレビ中継もされる増上寺。都内では華やかなカウントダウンイベントが開催されます。また、明治神宮などでは、大晦日から元旦にかけて参拝する「二年参り」の参拝客が大勢。

  • 主な開催場所:増上寺、東京タワー、お台場周辺など
  • 主な開催時期:12月31日〜1月1日

⛩年越しと初詣に関する豆知識 日本の年末年始の過ごし方

東京のクリスマスマーケット

東京 クリスマスマーケット

東京でもヨーロッパ風のクリスマスマーケットがすっかり定着しました。神宮外苑の「東京クリスマスマーケット」では、イルミネーションに包まれた会場でホットワインやドイツ料理を楽しめます。新名所の麻布台ヒルズでも本格的なクリスマスマーケットが開催。

  • 主な開催場所:神宮外苑、麻布台ヒルズほか
  • 主な開催時期:11月下旬〜12月25日

🎄東京・横浜のイルミネーション&クリスマスマーケット12選

東京の祭り:江戸三大祭り(神田祭・山王祭・深川祭)とは?

東京では、江戸時代から続く伝統的な祭りから、季節の風物詩として親しまれる市まで、多彩な祭りが開催されています。江戸三大祭りとは、江戸(現在の東京)を代表する三つの祭りの総称です。その歴史や文化に触れることで、東京観光がより深く楽しめるでしょう。

🌌【日本のお祭り】夏を彩る風物詩 特色ある伝統的なお祭りまとめ

神田祭(神田明神

神田祭 神田明神
©TCVB

隔年で開催される祭りで、江戸時代から続く華やかな神輿行列が有名。江戸総鎮守として江戸城下を守った歴史を感じられます。開催は5月。

山王祭(日枝神社)

山王祭 日枝神社
©TCVB

江戸三大祭りの中でも格式が高いとされ、徳川将軍も見物したと伝えられる由緒ある祭礼です。開催は6月。

深川祭(深川八幡宮)

深川祭 深川八幡宮
©TCVB

別名「水掛け祭り」とも呼ばれ、担がれる神輿に沿道の人々が大量の水をかけて盛り上がる豪快な祭りです。開催は8月。

より詳しい情報は、[【日本のお祭り】夏を彩る風物詩 特色ある伝統的なお祭りまとめ] をクリック!

東京のアニメ・マンガイベント

東京 アニメ マンガ イベント

代表的なのが、毎年8月と12月に東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット(コミケ)」。同人誌やグッズを求める来場者で、まるでお祭りのような盛り上がりを見せます。また、池袋ハロウィンコスプレフェスは国内外から多くのコスプレイヤーが集まり、池袋の街全体が非日常の雰囲気に。

春夏秋冬に行われる東京のイベント・お祭りに行こう!

東京では、四季折々の花や花火、伝統行事から最新カルチャーイベントまで、1年を通して魅力的なお祭りや催しが開催されています。イベントに参加することで東京の新たな一面を体験できるはずです。

目次

Recommend