【2025】『じゃらん』秋に行きたい“おいしい”工場見学ランキング

【埼玉県】中村屋 中華まんミュージアム

旅行情報サイト『じゃらんニュース』による「食に関連する工場見学スポット」に関する調査結果が発表されました。全国各地にある食の体験型施設の中から、中華まんやシウマイ、ラーメン、スイーツなど、子どもから大人まで「見て」「学んで」「食べて」とぜいたくに楽しめるスポットが多数ランクインしました。

『じゃらん』 秋に行きたい“おいしい”工場見学ランキング

順位名称都道府県
1中村屋 中華まんミュージアム埼玉
2崎陽軒 横浜工場神奈川
3御菓子御殿 読谷本店沖縄
4カップヌードルミュージアム 大阪池田大阪
5鐘崎総本店 笹かま館宮城
6めんたいパークとこなめ愛知
7一蘭の森 糸島福岡
8ロイズカカオ&チョコレートタウン
おたべ本館
北海道

京都
10白い恋人パーク
こんにゃくパーク
北海道
群馬

【アンケート調査概要】インターネット調査/調査時期:2025年8月8日(金)~13日(水)/調査対象:47都道府県在住の20代~50代/有効回答数:1050名/複数回答(『じゃらん』で紹介した食に関連する工場見学を中心に、食欲の秋にぴったりだと思うスポットを3つまで選択)

人気商品から地域の名物まで、見て・学んで・味わえる体験型の工場見学がランクイン

1位:【埼玉県】中村屋 中華まんミュージアム

【埼玉県】中村屋 中華まんミュージアム

2025年8月15日より工場見学を再開。完全予約制・各回20名までの少人数制で、シアターで中華まんの歴史を学んだ後、ガラス越しに製造工程を見学し蒸したての中華まんを味わえます。館内には展示やゲームもあり、年齢問わず楽しめる体験型施設です。入場は無料で、楽しく学べる施設です。

2位:【神奈川県】崎陽軒 横浜工場

【神奈川県】崎陽軒 横浜工場

完全予約制で約90分の体験ツアーでは、シウマイや弁当の製造ラインを見学し、駅弁の歴史や崎陽軒の公式キャラクター・しょう油入れ「ひょうちゃん」の展示も鑑賞できます。見学後にはできたてのシウマイやおかずを試食でき、限定グッズや中華まんなどが販売されるショップも併設。家族連れにも好評です。

3位:【沖縄県】御菓子御殿 読谷本店

【沖縄県】御菓子御殿 読谷本店

元祖紅いもタルトやアーモンドチョコレートサンドの製造工程や個包装作業などを間近で見学でき、予約不要で気軽に立ち寄れるのが魅力。さらに焼きたてサクサク食感のタルトを味わえるのも工場併設店舗ならではのお楽しみ。そのほか、紅いもスイーツが味わえるカフェも併設するなど観光途中の休憩にもぴったりです。

4位:【大阪府】カップヌードルミュージアム 大阪池田

【大阪府】カップヌードルミュージアム 大阪池田

インスタントラーメンの歴史と製造工程を楽しく学べる展示が充実。約800種類のパッケージが並ぶ「インスタントラーメン・トンネル」や、世界で一つだけのカップヌードルが作れる「マイカップヌードルファクトリー」が人気。2025年12月まで宇宙食ラーメンの特別展も開催中です。

5位:【宮城県】鐘崎総本店 笹かま館

【宮城県】鐘崎総本店 笹かま館

早朝より稼働している工場を朝8時から見学でき、笹かまぼこ「大漁旗(たいりょうばた)」のおいしさを発見できるツアー。かまぼこ職人が案内する工場見学は、笹かまぼこの歴史と製造工程を学ぶことができ、窓越しに職人の製造作業を見ることができます。見学後は、焼き立ての大漁旗とあら汁付きの鐘崎特製朝食を食べることもできます。

※毎週土曜・日曜限定開催。参加は有料・要予約

6位:【愛知県】めんたいパークとこなめ

【愛知県】めんたいパークとこなめ

「かねふく」が運営する明太子の製造工程を自由に見学できるテーマパーク。予約不要・入場無料で、職人の手仕事や製造ラインの迫力を間近で体感できます。併設の「つぶつぶランド」では明太子の歴史や豆知識を学べ、できたて明太子の試食や明太子グルメが味わえるフードコーナーも充実しています。

※2025年11月中旬リニューアルオープン

7位:【福岡県】一蘭の森 糸島

【福岡県】一蘭の森 糸島

一蘭のこだわりが詰まったオリジナル“天然とんこつラーメン”の製造過程を観察しながら学べる施設です。独自ブレンドの小麦粉を使った製麺過程をガラス越しに観察できるほか、一蘭の歴史を紹介する博物館も併設され、一人ひとり仕切られた座席「味集中カウンター」も展示。見学後は昭和レトロな店舗でできたてラーメンを堪能でき、入場無料・子どもラーメン無料サービス(公式アプリ会員限定)もあります。

8位:【北海道】ロイズカカオ&チョコレートタウン

【北海道】ロイズカカオ&チョコレートタウン

カカオの栽培からチョコレート製造までを知ることができる施設。ガラス越しに工場を見学できるほか、プロジェクションマッピングやさまざまな展示で楽しく学べます。リアルに再現されたカカオ農園での疑似体験や、人気商品の製造をゲームで体験できるプレイエリア、板チョコ作り体験(入場料と別料金)など、学びと遊びが融合したチョコレートのテーマパークです。

8位:【京都府】おたべ本館

【京都府】おたべ本館

「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」の成形から箱詰めまでの工程を、見学通路から大きな窓越しに観察できます。予約不要・無料で、所要時間は5〜10分程度。見学後は、おたべ本館にてお買い物をするなど、気軽に楽しめる施設です。

※工場の稼働日・稼働時間は製造量により異なります

10位:【北海道】白い恋人パーク

【北海道】白い恋人パーク

館内の「チョコトピアファクトリー」では、白い恋人やバウムクーヘンの製造工程を見学可能。プロジェクションマッピングでチョコレートの歴史を学べる映像展示、限定スイーツが楽しめるカフェやオリジナル缶作りも人気です。

※2026年1月から工場見学エリアの改修予定のため、一部見学できない場合もあります

10位:【群馬県】こんにゃくパーク

【群馬県】こんにゃくパーク

板こんにゃく・しらたき・ゼリーの製造ラインを見学できるこんにゃくのテーマパークです。入場・見学・試食全て無料で、映像やパネル展示で学べるほか、約15種類あるこんにゃく料理の試食も充実。体験コーナーでは自分でこんにゃく作りも可能で、家族連れに特に好評です。

※紹介している内容は2025年9月30日時点の情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。

※スポットの最新情報や予約状況などは各公式サイトをご確認ください。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

情報提供元:じゃらん(株式会社リクルート) 

目次

Recommend