【関東】日本のモノづくりを体験!旅のプロが選ぶ大人の社会見学と子どもと楽しむ工場見学

大人の社会科見学と子どもと楽しむ工場見学

日本の「モノづくり」を体験してみませんか?

国内には、大人の好奇心を満たす社会科見学から子どもと一緒に楽しめる体験型など、魅力的な見学スポットが満載です。この記事では旅行ガイド歴14年の元添乗員が厳選して、関東地方のおすすめのビール工場や食品工場など、大人から子どもまで楽しめるスポットをご紹介。また、予約が取りづらい施設も多いことから、予約の取りやすさランクをそれぞれ設定しました。工場見学や体験を通じて日本の技術や文化に触れてみましょう。

※日本では20歳未満の飲酒は禁じられています。

※お出かけの際は必ずご自身で事前にご確認ください。

※記事で紹介した商品を購入したり予約をしたりすると、売上の一部がFUN! JAPANに還元されることがあります。

🚅新幹線の予約はNAVITIME Travelで!👉こちらから

大人におすすめ!好奇心を刺激する工場見学5選

工場見学は日本で大人気のお出かけコンテンツのひとつ。そのため、近年は人気のあまり予約が取りづらい施設も増えています。そこで、今回は各施設の予約の取りやすさをランク付けしてご紹介します。

予約の取りやすさランク

  • ★☆☆☆☆(星1つ): 予約困難 / 超人気!予約は運次第
  • ★★☆☆☆(星2つ): 予約がやや難しい / 早めの予約がおすすめ
  • ★★★☆☆(星3つ): 比較的予約可能 / 比較的取りやすい
  • ★★★★☆(星4つ): ほぼ予約可能 / 予約しやすい
  • ★★★★★(星5つ): 予約不要

東京】YEBISU BREWERY TOKYO(ヱビス ブルワリー トウキョウ)

【東京】YEBISU BREWERY TOKYO(ヱビス ブルワリー トウキョウ)
【東京】YEBISU BREWERY TOKYO(ヱビス ブルワリー トウキョウ)

2024年に恵比寿ガーデンプレイス内にオープンした、ヱビスビールの歴史や世界観を体験できるブランドの体験施設。 ガイド付きツアー「YEBISU the JOURNEY」では、130年以上続いてきたエビスの歴史や醸造工程を深く知ることができます。 ここでしかでしか味わえないできたての「YEBISU BREWERY TOKYO」フラッグシップビール「ヱビス ∞(ヱビス インフィニティ)」の試飲が楽しめます。

🍺ビール1杯(またはノンアルコールビールorソフトドリンク)+ミックスナッツ付き

ツアーに参加しなくても館内は入場無料で自由に散策可能です。

👉旅のプロおすすめポイント

JR恵比寿駅から徒歩5分とアクセスも抜群なので、周辺の観光スポットと一緒に楽しめる最適な施設です。

  • 20歳未満の方のみでのツアー参加はできません。
  • 見学ツアーは日本語のみです。

(予約の取りやすさ)予約方法(★★★☆☆) Web予約要 ※ヱビスブランドサイト内「YEBISU BREWERY TOKYO」専用ページより
予約開始日希望日の3週間前の13:00より開始
料金大人(20歳以上):1,800円 /中人(中学生以上20歳未満):900円 /小人(小学生以下):無料
所要時間約45分
住所東京都渋谷区恵比寿4-20-1 恵比寿ガーデンプレイス内
アクセス恵比寿駅から徒歩5分
ツアーの開始時間
休館日
【平日】13:00/15:30/18:30
【土】13:00/14:00/15:00/16:00/17:00/18:00
【日祝】12:00/13:00/14:00/15:00/16:00/17:00/18:00
【休館日】火曜日(祝日の場合は翌日)/ 年末年始 / 臨時休館日
公式HP https://www.sapporobeer.jp/yebisu/communication/yebisu-brewery-tokyo/ 


神奈川】キリンビール 横浜工場 

【神奈川】キリンビール 横浜工場
【神奈川】キリンビール 横浜工場

ビール好きにおすすめの大人の工場見学。日本の大手ビールメーカー・キリンビールの製造過程を見学できる人気のスポットです。「見て、知って、味わう」をテーマに、ビールの美味しさの秘密を五感で楽しめます。ツアーでは、麦芽の試食やホップの香りを体験できるほか、ビールになる前の一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べるという貴重な体験ができます。 見学の最後にはできたての一番搾りを試飲できる特典付き。お土産に工場限定アイテムの購入も可能です。

👉旅のプロおすすめポイント

見学後敷地内にあるビアホールで、ビールと相性抜群の料理が楽しめます。緑豊かな工場内敷地の散策もおすすめ。

  • 20歳未満の方だけでは予約ができないため20歳以上の方と一緒に申し込みが必要。
  • 見学の案内は日本語のみです。

(予約の取りやすさ)予約方法(★★★☆☆) Web予約要
予約開始日希望日の1カ月前から予約可能
料金20歳以上:500円
20歳以上はアルコールの試飲をしない場合も参加費が必要
所要時間約90分
住所神奈川県横浜市鶴見区生麦1-17-1
アクセス生麦駅から徒歩約10分
営業時間10:00~15:00
公式HPhttps://www.kirin.co.jp/experience/factory/yokohama/

 

東京】JAL SKY MUSEUM(ジャル スカイミュージアム)

【東京】JAL SKY MUSEUM(ジャル スカイミュージアム)
©AIRCORD

飛行機ファン必見の大人気の施設。日本の大手航空会社・ JALの歴史と空にかかわる仕事について深く学べます。館内では歴代の客室乗務員の制服や貴重なフライトバッグなどの現物史料展示が充実。実際に大人も子供も制服を着てコックピットの模型で記念撮影ができるので、パイロットやCAになった気分を味わえます。

【東京】JAL SKY MUSEUM(ジャル スカイミュージアム)
©AIRCORD

中でも一番人気は普段は入ることができない格納庫見学。間近で見る巨大な航空機はその迫力に圧倒されます。見学の合間では、JALオリジナルのグッズが手に入るミュージアムショップも利用できます。 

👉旅のプロおすすめポイント 

間近で航空機をみる特別な機会。ここでしか味わえない特別な体験です。 

  • 小学生未満は安全上の理由により入場不可。 
  • 非常に人気が高いツアーの為、見学希望日の1か月前に公式HPをご確認ください。 

詳しい注意事項はこちらから👉 https://www.jal.com/ja/kengaku/en/

(予約の取りやすさ)予約方法(★★☆☆☆) Web予約要
予約開始日 見学日の1カ月前の同一日 9:30から予約可能
料金

無料 (2025年10月31日まで)
2025年11月1日より13歳以上1,000円(税込み)、12歳以下無料

所要時間

約110分(2025年10月31日まで)
約130分(2025年11月1日より) 

住所東京都大田区羽田空港3-5-1 JALメインテナンスセンター1 
アクセス新整備場駅から徒歩2分  
ツアー催行日
ツアー開始時間
月・火・木・金・土・日  
 09:30〜11:40
10:45〜12:55
13:30~15:40(※1)
14:45〜16:55
16:30~18:40(※1)
(※1)開催されない日程もあります 
公式HPhttps://www.jal.com/ja/kengaku/  


埼玉】造幣さいたま博物館 

造幣さいたま博物館
造幣さいたま博物館

国内で3カ所しかない貨幣の製造工程を見学できるという貴重な施設です。工場では貨幣や勲章が製造される様子をガラス越しに見学でき、博物館では国内外の昔のお金や近代以降の貴重な貨幣のコレクションを通じてお金の歴史を楽しく学べます。最先端の偽造防止技術や、日本で開催された過去の競技大会の入賞メダル、記念貨幣などの展示も見どころです。 

👉旅のプロおすすめポイント 

ガイドツアーに参加しない場合は予約なしで見学可能ですが、工場見学のご案内(ガイドツアー)の事業紹介ビデオ上映は日本語のほか、英語、中国語(字幕)、韓国語(字幕)があるので、ガイドツアーの利用がおすすめです。  

(予約の取りやすさ)予約方法 

(★★☆☆☆)Web予約要(工場見学予約サイトより)

予約開始日 見学希望日の3週間前より申し込み可 
料金 無料 
所要時間 約90分
住所 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-190-22 
アクセス さいたま新都心駅から徒歩約12分
営業日 
ツアー開始時間 
月・火・木・金(祝日、年末年始を除く) 
(1)9:30 (2)10:30 (3)13:00 (4)14:00 
公式HPhttps://www.mint.go.jp/enjoy/plant/plant-saitama/plant_visit_museum_saitama.html


埼玉】金笛しょうゆパーク

【埼玉】金笛しょうゆパーク
【埼玉】金笛しょうゆパーク

金笛しょうゆパークは「食べる」「学ぶ」「買う」「遊ぶ」体験ができる、創業230年の老舗醤油蔵「笛木醤油」が運営する施設です。工場見学ツアー「金笛しょうゆ楽校」では、江戸時代から続く醤油づくりを間近で楽しく学べます。しょうゆ蔵のレストランでは、醤油の味比べができる自家製麺うどんのメニューがおすすめ。 

👉旅のプロおすすめポイント 

レストランでは醤油を使用したデザートが楽しめます。醤油ロールケーキ、醤油団子、金笛ソフトクリームなどここでしか味わえないスイーツがおすすめ。 

(予約の取りやすさ)予約方法 (★★★★☆)Web予約 ・当日現地受付あり
予約開始日 HP内の予約カレンダーで確認可能
料金 無料 
所要時間 30分
住所埼玉県比企郡川島町上伊草654 
アクセス 川越駅からバスで約20分
営業時間
見学開始時間
直売店10:00~17:00
【平日】10:30/12:30/13:30  (月曜10:30なし)
【土日祝】 10:30/11:00/11:30/12:00/13:00/13:30/14:0/14:30/15:00/15:30 
公式HP https://kinbue-park.jp/

子どもと楽しむ!体験型でおいしい工場見学5選

【千葉】グリコピア CHIBA

【千葉】 グリコピア CHIBA 

日本の食品メーカー・江崎グリコのアイスクリーム工場見学施設。小学生の校外学習でも利用されることがあり人気の高い施設です。見学ツアーでは、アイスの歴史や製造工程を楽しく学べ、パピコやセブンティーンアイスの製造ラインや、グリコの歴史を学ぶ映像を見ることができます。見学後に「パピコ」を試食でき、子どもと一緒に楽しめるおすすめの工場見学です。 

👉旅のプロおすすめポイント 

売店では地域限定のお菓子や多種類のパピコが購入できます。

【千葉】 グリコピア CHIBA 


(予約の取りやすさ)予約方法 (★★☆☆☆) Web予約または電話での予約可能
予約開始日HP内の施設カレンダーで確認可能 
料金無料 
所要時間 約70分
住所 千葉県野田市蕃昌新田字溜台10 
アクセス 愛宕(あたご)駅からタクシーで約10分※車での来館がお勧め 
営業時間 
見学開始時間
9:30~16:00
9:30/10:30/12:30/13:30/14:30 
公式HP https://www.glico.com/jp/enjoy/experience/glicopia/chiba/  


埼玉】赤城乳業 本庄千本さくら『5S』工場

【埼玉】赤城乳業 本庄千本さくら『5S』工場

子どもに大人気のアイスキャンディー「ガリガリ君」で知られる赤城乳業の工場見学は、予約がなかなかとれないため、「一度は行ってみたい」工場見学のひとつです。ガリガリ君をはじめとしたアイスの製造ラインが見学でき、ユニークな展示や、いたるところに描かれたガリガリ君のイラストがあり終始楽しめます。

【埼玉】赤城乳業 本庄千本さくら『5S』工場

ガリガリ君広場では約20分間、冷凍庫からガリガリ君やその他のアイスを自由に選んでおかわりもできます。最後にオリジナルグッズがもらえる嬉しい特典もあります。予約方法が抽選制なので運が必要ですが、特に暑い夏におすすめのスポットです。

👉旅のプロおすすめポイント

自由研究にもぴったりな氷にまつわる発見ができます。工場限定グッズも要チェック。

  • 小学生以下の子どもはかかとのあるタイプの室内履きの準備が必要です。
  • 見学の案内は日本語のみです。日本語以外でのお問い合わせはしていません。

(予約の取りやすさ)予約方法(★☆☆☆☆)抽選制(Webで応募)
予約開始日応募期間は見学希望月の2カ月前の1日~20日
料金無料
所要時間約90分
住所埼玉県本庄市児玉町児玉850-10
アクセス児玉駅からタクシーで約10分、またはバスで約10分
営業時間HPで要確認
公式HPhttps://www.akagi.com/ 


群馬】 こんにゃくパーク

【群馬】 こんにゃくパーク

群馬県が誇るこんにゃくのテーマパークです。予約不要で、こんにゃくの製造ラインの工場見学ができます。

【群馬】 こんにゃくパーク

最大の魅力はこんにゃくバイキングを無料で楽しめること。こんにゃくゼリーや麺など、多種多様のこんにゃく料理を好きなだけ味わえます。また、有料・要予約の「手作りこんにゃく体験教室」では、自分だけのこんにゃく作りに挑戦できます。珍しい名物のこんにゃくソフトクリームもぜひ試してみてください。こんにゃくの美味しさと伝統文化を楽しく美味しく学べるため、家族でのお出かけに最適。FUN!JAPANスタッフにも好評の施設で、バイキングコーナーのこんにゃくのから揚げが好評でした。

👉旅のプロおすすめポイント

疲れたら施設内の足湯でリラックス。運玉(うんたま)神社もあり健康と開運を祈願できます。

(予約の取りやすさ)予約方法 (★★★★★)不要(団体の場合は前日13:00までに予約が必要)
予約開始日なし
料金無料
所要時間 30分~1時間
住所群馬県甘楽郡甘楽町小幡 204-1
アクセス上信越自動車道「甘楽スマートインター」または 「富岡インター」から車で約10分
営業時間【平日】9:00~18:00(最終受付 17:30)
【土日祝】9:00~18:00(最終受付 17:30)
公式HP https://www.konnyaku-park.com/ 


 【神奈川】カップヌードルミュージアム 横浜 

【神奈川】カップヌードルミュージアム 横浜 

世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明した安藤百福氏の「創造的思考=クリエイティブシンキング」を楽しみながら学べる体験型食育ミュージアムです。アジア各国からも多くの子どもたちが来館しています。「マイカップヌードルファクトリー」では、自分でデザインしたカップに好きなスープと具材を選び、世界に一つだけのオリジナルカップヌードルを作ることができます(1食500円)。 

館内には、インスタントラーメンの歴史を学べる展示や、世界の麺料理を味わえるコーナーなど、見て、さわって、食べて楽しめるアトラクションが満載。子どもから大人まで、発明・発見の楽しさを体感できる場所として大人気です。 

👉旅のプロおすすめポイント 

展示物も充実の内容で、今まで発売された多種のカップヌードルが展示されているインスタントラーメンヒストリーキューブは見応えがあります。 

マイカップヌードルファクトリー 

(予約の取りやすさ)予約方法(★★★☆☆)当日配布の「整理券」またはWeb予約にて
予約開始日 前月1日10:00に翌月分のチケット販売開始
料金500円 (※2)
所要時間 45分 
住所 神奈川県横浜市中区新港2-3-4 
アクセスみなとみらい駅から徒歩8分、桜木町駅から徒歩12分
営業時間 10:00~18:00 (最終入館17:00)
休館日:火(祝日の場合は翌日が休館)、年末年始
公式HP https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/ 

 ※2 体験するには別途入館料(大人500円 高校生以下無料)が必要です。

👉【kkday】横浜|カップヌードルミュージアムと中華街ガイドツアー 


神奈川】崎陽軒横浜工場

【神奈川】崎陽軒横浜工場

横浜名物「シウマイ」と「弁当」の製造工程を見学できる工場です。見学ツアーでは、「駅弁の歴史」から「シウマイ弁当のひみつ」、もちろん、機械で次々と作られていくシウマイや、駅弁が箱詰めされる様子を見ることができます。

【神奈川】崎陽軒横浜工場

見学の最後には、できたてのシウマイやシウマイ弁当のおかず・お菓子が試食できる特典付き。崎陽軒の公式キャラクター・しょう油入れ「ひょうちゃん」のグッズ等も購入できます。

👉旅のプロおすすめポイント

限定ひょうちゃんやコラボしたひょうちゃんの展示もあり、ひとつひとつの表情が違うので見ているだけで楽しい気分になれます。

  • 15歳以下の方のみの参加はできません。

(予約の取りやすさ)予約方法(★★☆☆☆ ) Webからの事前予約要
予約開始日3カ月前の同日0:00より開始
料金 無料
所要時間約1時間30分
住所神奈川県横浜市都筑区川向町675-1
アクセス新横浜駅から市営バス利用でアクセス可
営業時間
見学開始時間
火・水・金・土 ※毎月の月末と年末年始を除く
9:00~/10:30~/12:30~/14:00~
公式HPhttps://kiyoken.com/factory/

普段見ることのできないモノづくりの裏側を知ることで、新しい発見や感動が生まれるはずです。人気施設は予約がすぐに埋まることもありますが、それだけ行く価値のあるスポットであるということ。ぜひ、工場見学を通じて日本の技術や食文化の奥深さに触れてみてください。 

目次

Recommend