温泉、海鮮、スイーツで有名な北陸4県の県民性は?【北陸あるある総まとめ47都道府県シリーズ】

  • Jan 17, 2024
  • Jan 24, 2024
  • Asami Koga

©石川県観光連盟

本州中央部の日本海側に位置する北陸エリアは、人気観光地と温泉郷が点在し、近年全国47都道府県の中でも特に注目を集めているエリアです。

金沢を有する石川県や、黒部立山アルペンルート、宇奈月温泉などで有名な富山県、世界三大恐竜博物館の一つを有する福井県に、スキースポットで“SAKE”の名称でグローバルスタンダードとなっている日本酒の宝庫・新潟県と、その魅力は各県様々。

今回はそんな北陸各県の特徴や県民性の違い、共通する価値観、方言までをご紹介!知っておくとより北陸旅行が面白くなりますよ!

北陸エリア各県の位置関係や交通事情をおさらい

「北陸地方」は、日本列島の中央部に位置する中部地方の中でも、日本海に面する地域のことを指します。

東北(山形県、福島県)と関東・甲信越エリア(群馬県、長野県)に隣接する新潟県と富山県、日本海に突出した能登半島にある石川県。そして、岐阜県、滋賀県、京都府に隣接する福井県。

この北陸という名称も、古代の律令制時代の地方行政区画である五畿七道のひとつ「北陸道」に由来し、この北陸道は、現在の北陸4県にあたる若狭・越前(福井県)、加賀・能登(石川県)、越中(富山県)、越後・佐渡(新潟県)の7か国から構成されていたそう。

現在では「北陸」という場合、富山、石川、福井、新潟の4県のことを指す場合と、新潟を除いた3県を指す場合があります。

日本の中央部に位置する北陸エリアは、北陸新幹線や上越新幹線、在来線の特急列車を使うことで関東圏からも関西圏からも気軽にアクセスが可能。東京駅や埼玉県の大宮駅から行くなら、富山を経由して金沢まで約2時間30分で移動できる北陸新幹線の「かがやき号」や、黒部宇奈月温泉、富山、新高岡、金沢などに停車する「はくたか号」、越後湯沢や長岡などに停車する「とき号」などでアクセスできます。また、大阪から金沢まではJR特急「サンダーバード」で3時間ほどで、高速バスの本数もたくさんあるので、コスパを重視する人にはおすすめです。

訪日観光でも注目株!北陸各県の特徴と観光名所は?

ここからは、北陸4県の魅力と、代表的な観光スポットを紹介!北陸は各県に観光名所がたくさんあるので、交通パス等を活用して、4県を周遊するのがおすすめ!

石川県

北陸を代表する観光エリア金沢には、金沢城公園や兼六園、「忍者寺」の別名でも有名な妙立寺、長町武家屋敷跡などの人気スポットが点在。その他、加賀や能登などの温泉地も多く、のどくろをはじめとした新鮮な海鮮を使った寿司やご当地グルメ、和スイーツのおいしさにも注目が集まっています。

富山県

黒部峡谷や立山連峰といった四季折々の美しい絶景と温泉が有名!さらに氷見の魚市場などで新鮮な寿司や海の幸も楽しめます。


福井県

福井県立恐竜博物館や、日本ではTVドラマのロケ等にも使われている東尋坊の奇岩などが有名。また、丸岡城や越前大野城などの名城や戦国時代の城下町跡の街並みが復元された一乗谷朝倉氏遺跡など、日本の歴史や城好きにはたまらないスポットも多数。また、越前ガニも有名です。

新潟県

「魚沼産コシヒカリ」などのブランド米や日本酒の製造で有名。また、SNS映えで話題となった清津峡トンネルや星峠の棚田も人気。苗場や湯沢、妙高エリアなどには、スノーアクティビティが楽しめるスキーリゾートが点在し、冬季にはたくさんのウインタースポーツ愛好者が訪れます。

北陸を旅するなら絶対に知っておきたい!方言&豆知識

ここでは、北陸方言や現地の知っておきたい豆知識を紹介!ぜひ旅行する際には、地元民の方言や街の様子にも注目してみては?

北陸方言の特徴は可愛さ⁉ 語尾の伸ばし方が魅力!

「北陸方言」とは、新潟県の佐渡島・糸魚川市旧青海町、富山県、石川県、福井県嶺北地方で使われている方言のこと。各地で細かい言い回しは変わりますが、北陸方言全体の特徴のひとつとして、文節末のイントネーションがのんびりした雰囲気でかわいいという点があります。

例えば、富山弁では語尾に「~ちゃ」をつけることが多いです。また、「何にも」が転訛した「なーん」という言い方もあります。これは、「いいえ」「全然」などやわらかいニュアンスの否定を表します。この2つの方言を使った言い回しは「なーん、違うちゃ」という感じです。

また、福井弁も言い回しが可愛いと評判が高い方言。福井弁で関西弁の「~やねん」と同じ言い回しを使いたい場合は、語尾を上げて「~の」と言います。

語尾が上がることで女性らしいおっとりとした話し方になるのが、福井の特徴。例えば「そうだね、約束は明日だったね」を福井弁にすると「ほやの、約束は明日やったの」となります。

その他、特徴的な北陸方言は以下の通り

  • つるつるいっぱい -コップの水が、表面張力が働くぐらいギリギリまで入っており、こぼれていない様子。使用例:「お水つるつるいっぱいで!」
  • 小銭こわす-「こわす」は「壊す」ではなく「両替する」という意味。使用例:小銭にこわしてくれる?
  • コケ-石川の方言で、松茸、椎茸、舞茸、しめじ など種類関係なくキノコ全般のこと。使用例:これコケけ?(これはきのこですか?)」

北陸は甘いもの天国!金沢、福井を筆頭に、お菓子Loverが集うエリア

©石川県観光連盟

北陸はおいしいスイーツの宝庫!特に人気観光エリア金沢は、全国お菓子支出額ランキングで総合1位(2020~2022年の平均値)。日本でいちばんお菓子に対してお金をかけている街なのです。

これは “加賀百万石”と呼ばれる栄華を極めた時代から金沢に茶の湯文化や菓子文化が深く根づいている点と、日本海に面していて湿度が通年で高く、潮風に当たる地域は喉が渇きやすいため、清涼飲料水やアイスクリームなどが売れやすいということが理由にあげられます。

さらに、総合部門でも過去10年以上にわたって1位の座を堅持しており、今回の個別項目でも「他の和生菓子」「ケーキ」「他の洋生菓子」「チョコレート」「アイスクリーム・シャーベット」の5部門でトップを獲得。

また、水ようかんなどが有名で、米どころの福井はようかん部門、せんべい部門にランクイン。さらに富山や新潟は、近年チョコレート専門店やおしゃれカフェ等が県内に続々とオープンし、スイーツ好きやカフェ好きから注目を集めているスポットです。

北陸の漬物・発酵食品文化が独特すぎる⁉ 実は寿司じゃない「熟(なれ)ずし」

©石川県観光連盟

一般的に「漬物」というとイメージされるのは野菜の漬物ですが、北陸では魚介類を使った漬物が家庭料理に浸透しています。

例えば、かぶらずし、ます寿し、大根ずしは「※熟(なれ)ずし」の典型です。かぶらずしとは、塩漬けしたかぶらに塩漬けのブリを挟んだ、石川県を代表する伝統的発酵食品。魚のうまみとカブの甘みや酸味がほどよく調和した郷土料理の一つです。なお、大根ずしではニシンを使います。

また、新潟県を筆頭に各県とも米どころで、米麹を使った発酵食品作りも盛ん。みそや醤油、酢などの調味料をはじめ、日本酒や甘酒、焼酎などの酒類も種類豊富でおいしいです。

※魚と塩と米飯などのデンプンを長期間漬け込んで乳酸発酵させた発酵食品

北陸各都県のあるあるを紹介!

©石川県観光連盟

©石川県観光連盟

ここからは「47都道府県シリーズ」でこれまで紹介してきた各県のあるある情報を紹介!

石川県民はカレー好き!?旅行中、海鮮やスイーツに飽きたらカレー屋へかけ込もう

石川県は日本海沿いにあることから、グルメというと新鮮な海の幸を使った寿司などが有名ですが、県民のご当地グルメと言ったら海鮮よりもカレーなんです。

※2022年に行われたNTTタウンページ(東京)の調査によると、石川県には、人口10万人に対してカレー店の数が5.56店あり、なんと3年連続の全国1位!2位の北海道(人口10万人に対して4.31店)、3位の大阪府(人口10万人に対して2.91店)と比較すると、圧倒的に多いことが分かります。

※NTTタウンページ『日本の国民食の代表格!カレー店都道府県別登録件数ランキング』

特に、金沢には「金沢カレー」という、地元民がこよなく愛するご当地カレーが存在します。

金沢カレーに厳密な定義はありませんが、「ルーが濃厚でドロッとしている」、「カレーの上に、ソースがかかったカツが乗っている」「ステンレス皿で提供される」のが一般的。

寿司やお刺身等の海鮮グルメを食べ尽くしたら、ボリューミーでスパイシーな金沢カレーで箸休めしてみては?

関連記事はこちら
https://www.fun-japan.jp/jp/articles/13049

富山県民は家族のためなら金に糸目はつけない!「越中の一つ残し」

北陸の持ち家率は、全国トップレベル!中でも、富山県は持ち家率で全国1位をとったことがあり、都道府県「平均貯蓄額」ランキングでも2022年に1位を獲得するほど。県民は資産や財産を残すことをとても重視します。この県民性は、昔から富山に「越中の一つ残し」という、「家や土地など一財産を残すこと」を意味する言葉があるほど。伝統的に「家を持って一人前」という意識が強く、家の広さと戸建て住宅かにもこだわります。そのため、2015年度の「一住宅当たり延べ床面積の都道府県比較」でも152.18㎡で全国1位を獲得したことがあるほど。

また、世帯あたり乗用車台数や結婚式の引き出物、冠婚葬祭にかかる費用も全国トップレベル!

富山を訪れたら、ぜひ他県に比べて大きな一軒家などがないか、街並みにも注目して観光してみてくださいね。

関連記事はこちら
https://main.fun-japan.jp/jp/articles/13411

実は東京志向が強い⁉新潟県民

ある時は北陸、またある時は関東甲信越地方に分類される新潟県。そんな事情もあってか、新潟県民は東京志向が意外と強いのが特徴です。

実は、日本人トップYouTuberの一人HIKAKINは新潟県出身者。その他、渡辺謙や小林幸子など有名タレントでも新潟県から上京し活躍している人は多いのです。

また、新潟県長岡市の日本酒メーカー「吉乃川」は、2011年から2019年まで上越新幹線の車内広告で「東京新潟物語」というシリーズ広告を展開。この広告では、新潟出身で上京し暮らす4人の女性が主人公。印象的な写真と彼女たちの心情を表すキャッチコピーの広告が展開されました。

また、新潟-東京間は、高速バスや深夜バスも充実しています。新幹線より断然安い2~3000円の価格帯で、東京までいけてしまうのですから、都会に憧れる新潟県の若者が、こぞって上京したがるのもうなずけますよね。

関連記事はこちら
https://www.fun-japan.jp/jp/articles/13310

福井 vs 金沢 - 京都と大阪に次ぐ永遠のライバル

北陸エリアはいずれも日本海に面した地域で、海の幸や温泉が有名なこともあり比較されることが多いせいか、県民同士が互いをライバル視しているそう。。。

特に福井県は石川県(主に金沢)へのライバル意識が強いので、福井県民の前で、金沢に関する話題はNGです。

石川県民が金沢の兼六園や金箔といった観光アクティビティを県自慢に出すのに対し、福井県民は福井県立恐竜博物館や、越前ガニ、海外の品評会でも金賞の常連・日本酒・梵等の産地であることを引き合いに出すそう。

石川に負けず劣らずワールドワイドな福井、要チェックです。

リンク
https://www.fun-japan.jp/jp/articles/13292

Index

Recommend