
東北地方に位置する宮城県仙台市。仙台観光や出張の締めくくりに欠かせないのがお土産探し。なかでもアクセス抜群で品ぞろえ豊富なのが仙台駅です。新幹線利用前にさっと立ち寄れる改札内ショップから、じっくり選べる駅ビル内のお土産通りまで、仙台ならではの銘菓や名物がずらり。この記事では、仙台駅で買えるお土産スポットと営業時間をわかりやすくご紹介します。
仙台でしか買えないお土産といえば?常温保存可、ばらまき用も

仙台旅行のお土産を選ぶなら、「仙台らしさ」を感じられて、しかも持ち帰りやすいものを選びたいですよね。ここでは、定番からちょっとした変わり種まで、常温保存できて職場や友人へのばらまき用にもぴったりな仙台土産をご紹介します。
笹かまぼこ:常温保存できるものもある!

仙台の名物といえば「笹かまぼこ」。魚のすり身を笹の葉の形に整えて焼き上げたもので、ふんわりとした食感と上品な味わいが特徴です。旅行者に嬉しいのは、「及善蒲鉾店(おいぜんかまぼこてん)」が販売している常温保存可能なタイプ。持ち運びやすく、飛行機の移動でも安心です。
笹かまぼこには数多くの老舗がありますが、なかでも「阿部蒲鉾店」は「笹かまぼこ」という名称を初めて使った名付け親として有名です。また、石巻に本店を構える「白謙かまぼこ店」は、素材の味を生かした高級感のある笹かまぼこで知られています。
仙台に来たら、食べ比べをしてお気に入りの一枚を見つけるのも旅の楽しみのひとつです。
牛タン:レトルトカレーや缶詰、ジャーキーも人気

仙台名物の牛タンは旅行中に必ず味わいたいグルメ。お土産用にはレトルトカレーや缶詰、ジャーキータイプなどさまざまな商品があります。ただし、牛肉製品は国際線で持ち出す際に税関で制限されるため、海外へのお土産には不向きです。日本国内で自分用として味わうのがおすすめです。
ずんだ:ずんだもちは自分用、お土産にはクッキーなどを

枝豆をすりつぶして作る「ずんだ」は、宮城ならではの伝統的な味。名物のずんだもちは鮮度が命なので、その日のうちに新幹線やホテルで食べるのが一番です。お土産には、ずんだ味のプリッツやクッキー、チョコレートなど常温保存できるお菓子がおすすめ。かわいいパッケージのものも多く、幅広い世代に喜ばれます。
定番お菓子:萩の月、白松がモナカ、ゆべしなど

仙台土産として長年愛されているのが「萩の月」。ふわふわのカステラ生地に濃厚なカスタードクリームを包んだ銘菓で、個包装されているため配りやすいのも魅力です。
また、「白松がモナカ」は上品なあんこが詰まったシンプルな最中で、甘さ控えめで世代を問わず好まれます。「ゆべし」は、くるみやごまが入った和菓子で、素朴な味わいが特徴。いずれも宮城・仙台を代表する定番お菓子として、お土産に外せません。
【編集部厳選】仙台のおすすめお土産7選。知る人ぞ知るお菓子やおしゃれなお土産も!
萩の月 954円(税別)


「仙台土産といえばこれ」と多くの人が口をそろえる、定番中の定番。萩の花咲く宮城野の空に浮かぶ名月をかたどった銘菓です。
まろやかなオリジナルカスタードクリームをふんわりとしたカステラ生地で包み込んだ上品な味わいが魅力。クリームはしっかりとコクがあり、軽やかな生地とのバランスが絶妙です。ひとつずつ丁寧に包装され、化粧箱入りで見映えも良いため、ちょっと特別感のあるお土産や贈り物にぴったりです。
ずんだのチョコたまご 620円(税別)


見た目もかわいいひと口サイズのお菓子「ずんだのチョコたまご」。しっとりとしたスポンジケーキの中に、ずんだ餡をたっぷり閉じ込め、さらにホワイトチョコでコーティングした贅沢な一品です。
割ってみると鮮やかなずんだ色の餡が登場。ホワイトチョコのまろやかな甘さと、枝豆特有の香ばしい風味が重なり、想像以上に相性抜群! ずんだの香りも意外と強めに感じられるので、ずんだ好きにはたまらない味わいです。
4個入りでちょっとしたギフトや自分へのご褒美にぴったり。仙台らしいお菓子を手軽に楽しみたい方におすすめのお土産です。
白松がモナカ 750円(税別)


1932年創業の和菓子店「白松がモナカ本舗」が手がける看板商品。社名に掲げられている通り、「モナカ」といえば必ず名前が挙がるほど地元で信頼され続けている銘菓です。
サイズは「ミニ・小型・中型・大型」と4種類展開。特に夏季限定で販売される、仙台七夕まつりのデザインをあしらったミニサイズのセットは、お土産としても人気です。小さな最中の中には、大納言・白いんげん・ごま・栗の4種類が入っており、食べ比べも楽しめます。
餡はしっかりとした甘さと深いコクがありつつも、後味はすっきり。サクッと香ばしい皮と濃厚な餡の組み合わせで、ひと口ごとに満足感を味わえる仙台定番の和菓子です。
仙台いちご日和 450円(税別)


「かもめの玉子」で知られる岩手の老舗菓子店「さいとう製菓」が手がける、苺そっくりの見た目がかわいいまんじゅう。宮城県亘理町産の仙台いちごを使用しており、ピンクのいちごチョコで全体をコーティング、へた部分は抹茶チョコで表現されています。
中には甘酸っぱい仙台いちごジャムを中心に、優しい甘さのミルクあんとスポンジ生地が重なり、フルーティーで華やかな味わい。見た目のインパクトと春らしい華やかなパッケージも相まって、贈り物に喜ばれること間違いなしの一品です。
常温保存 笹かまぼこ 1,340円(税別)


仙台名物の笹かまぼこを、旅行者にうれしい常温保存タイプに仕立てたのが「及善蒲鉾店」の笹かまぼこ。2019年に登場して以来、保存料を一切使わずに長期保存を可能にした新しいお土産として注目を集めています。
その秘密は、加圧加熱殺菌(レトルト殺菌)による製法。真空パック内を無菌状態にすることで、腐敗の原因となる細菌や雑菌を防ぎ、常温でも安心して持ち歩けるようになっています。
味はプレーン、牛タン入り、タコ入りの3種類があり、食べ比べも楽しめます。仙台ならではの味を遠方まで持ち帰りたい方におすすめです。
仙臺サンド 1,500円(税別)


仙台ならではの素材を楽しめるスイーツとして人気なのが「仙臺(せんだい)サンド」。仙台が誇る二大フレーバー、ずんだと仙台いちごをクリームに仕立て、ほろりとほどける軽い食感のクッキーでサンドしています。
ずんだクリームは、口に入れるとふわっと豆の香りが広がり、甘さ控えめで、枝豆本来のうまみをしっかり感じられます。
一方、仙台いちごクリームは、フルーティーな甘酸っぱさが印象的。いちごの爽やかな香りが際立ち、軽やかな後味に仕上がっています。
2つの味はそれぞれ個性がありながらも、どちらも甘さが上品に抑えられているため、食べ比べても飽きがこないのが魅力。仙台らしさを感じられるおしゃれなお土産として、特に女性やスイーツ好きにおすすめです。
ら・ふらんす 360円(税別)


「果物の女王」と呼ばれる洋ナシ「ラ・フランス」を使った、夏季限定の涼やかなゼリー菓子。東北地方を中心に収穫されるラ・フランスの芳醇な香りとみずみずしさをそのまま閉じ込め、透明感のあるゼリーでやさしく包み込みました。
口に入れると上品な甘みと爽やかな香りが広がり、ひんやりとした食感が暑い季節にぴったり。見た目も涼しげで、夏のお土産として喜ばれる一品です。
仙台のお土産はどこで買う?仙台駅のお土産売り場をチェック
仙台駅のお土産は何時から買える?営業時間を確認

仙台駅には数多くのお土産ショップがあり、早朝から夜まで営業しているので、旅行のスケジュールに合わせて立ち寄れます。もっとも早く開くのは、新幹線中央改札内にある「おみやげ処せんだい6号」で、朝6:30から営業。出発前のちょっとした買い物にも便利です。
一方で最も遅くまで営業しているのは、新幹線中央改札の隣にある「おみやげ処せんだい4号」で、夜22:00まで利用可能。その他の店舗も多くが21時ごろまで開いているため、帰り際に立ち寄っても安心です。
また、駅直結の商業施設「エスパル仙台」にある「おみやげ通り」は朝9時からオープン。観光やビジネスで仙台を訪れる人にとって、時間帯を問わず利用しやすいお土産スポットとなっています。
仙台駅でお土産が買えるお店一覧。改札内と改札外にある!
改札内にあるお土産店
店名 | 営業時間 | 定休日 | 公式サイト |
おみやげ処せんだい6号 (新幹線中央改札内) | 6:30~21:50 | 不定休 | https://www.livit.jregroup.ne.jp/detail/138 |
おみやげ処せんだい9号 (新幹線南口改札隣) | 7:00~21:30 | 不定休 | https://www.livit.jregroup.ne.jp/detail/139 |
改札外にあるお土産店
店名 | 営業時間 | 定休日 | 公式サイト |
おみやげ処せんだい1号 (駅2F北側) | 8:00~21:00 | 無 | https://www.livit.jregroup.ne.jp/detail/797 |
おみやげ処せんだい2号 (駅2F南側) | 8:15~20:45(一部店舗を除く) | 無 | https://www.livit.jregroup.ne.jp/detail/799 |
おみやげ処せんだい3号 (仙台駅2F西側) | 7:00~21:00 | 不定休 | https://www.livit.jregroup.ne.jp/detail/128 |
おみやげ処せんだい4号 (新幹線中央改札隣) | 7:00~22:00 | 不定休 | https://www.livit.jregroup.ne.jp/detail/131 |
ずんだ小径 | 9:00~21:00 ※ずんだ茶寮 喫茶は10:00~18:30 | 不定休 | https://www.livit.jregroup.ne.jp/detail/437 |
S-PAL仙台 エキチカお土産通り | 9:00~21:00 | 施設に準ずる | https://www.s-pal.jp/sendai/omiyagerestaurant/ |
S-PAL仙台 伊達のこみち | 10:00~21:00 | 施設に準ずる | https://www.s-pal.jp/sendai/omiyagerestaurant/ |
東北めぐり いろといろ仙台店 | 10:00~20:00(祝日&日~木) 10:00~21:00(金・土・祝前日) | 不定休 | https://www.livit.jregroup.ne.jp/detail/315 |
tekuteせんだい | 施設による(参考) | 施設による | https://www.livit.jregroup.ne.jp/tekute/sendai |
Comments