【2025】広島駅の駅ビル「minamoa(ミナモア)」には何がある? レストラン&フォトスポットも紹介!

2025年3月、広島駅に誕生した新駅ビル「minamoa(ミナモア)」は、地元の人々はもちろん、観光客からも注目を集める話題のスポット。

全国初となる、駅ビル2階へ高架で路面電車が乗り入れる「駅前大橋ルート」の開業や、シンボリックな大階段、ポケモンセンターヒロシマとのコラボスポット「ギャラドスひろば」など、見どころが盛りだくさんです。さらに、広島グルメが集まる「minamoa DINING」や最新設備を備えたシネマコンプレックス「MOVIX広島駅」も必見。

この記事では、世代を問わず楽しめる「minamoa」の魅力をたっぷりとご紹介します。

※記事で紹介した商品をリンクからオンラインで購入したり予約をしたりすると、売上の一部がFUN! JAPANに還元されることがあります。

🚅新幹線の予約はNAVITIME Travelで!👉こちらから

minamoaとは?

minamoa

地下1階から地上9階まで、約220店舗が入る複合商業施設で、ショッピングやグルメはもちろん、映画館やホテルも併設されています。

「minamoa(ミナモア)」という名称は、広島の川や海のきらめきを意味する「ミナモ(水面)」、みんなを表す「ミナ」、さらに“もっと”の意味を込めた「モア」を組み合わせた造語。新駅ビルを“私たちの駅ビル”として親しんでほしいとの思いから、地元市民とのワークショップを経て名付けられました。

全国初! 広島電鉄の路面電車が駅ビル内に高架で乗り入れ

広島電鉄

2025年8月に開業した「駅前大橋ルート」により、広島電鉄の路面電車が全国で初めて駅ビル2階に高架で乗り入れるようになりました。駅ビルの中に路面電車が停車する光景は、これまでの都市にはなかった新しい景観を生み出し、訪れる人が思わず足を運びたくなる広島の新名所となっています。

minamoa 2階フロア

停留場がある2階フロアは、JR線や新幹線の改札口に直結。乗り換えがスムーズになり、利便性が飛躍的に向上しました。

併設ホテル「ホテルグランヴィア広島サウスゲート」

ホテルグランヴィア広島サウスゲート

「minamoa」に併設された「ホテルグランヴィア広島サウスゲート」は、“瀬戸内の玄関口”をコンセプトに、同日にグランドオープンしました。2階の路面電車乗り入れ口からそのままアクセスでき、フロントロビーへ直通するエレベーターも完備しており、移動のしやすさも魅力です。

最上層に位置する「コンセプトフロア」では、大きな窓から広がるパノラマビューと、木目調を基調に瀬戸内海を表現したアートが非日常感を演出。館内のレストランでは、朝食からディナーまで瀬戸内の豊かな食材を活かした料理を堪能でき、宿泊そのものが旅の目的になるような特別な時間を過ごせます。

約220店が集結!ショッピングからグルメ、エンタメまで

「minamoa」には、ショッピングからグルメ、エンタメまで楽しめる約220店舗が勢ぞろい。

広島のソウルフードを代表する「広島お好み焼 こてじゅう 」や、地元で愛される「太閤うどん」「you-ichi(ユーイチ)」など、名店が並びます。さらに、瀬戸内の食材をふんだんに使った「miobyDoTS」や、広島初出店となるニューヨーク発の人気ベーカリー「THE CITY BAKERY」、世界的ファッションブランドのフレグランスショップ「メゾン マルジェラ レプリカ」など、話題のショップも充実。地元の人も観光客も足を運びたくなる、多彩なショップやグルメがそろっています。

太閤うどん

1985年創業、地元広島で長年愛されるうどんの名店です。名物は、あつあつの鉄なべで提供される「おじやうどん」。最初からうどんとおじやが一体となったもので、出汁の旨味をしっかり吸い込んだお米もおいしい!

牡蠣おじや
牡蠣おじや 1,848円

定番の「おろし」や「とり天」に加え、「アボカドとカマンベールチーズ」や「海老と揚げ餅」など、女性に人気の創作うどんも揃います。英語メニューやヴィーガン対応メニューも用意され、訪日外国人観光客にも好評です。

海老と揚げもちのぶっかけうどん
海老と揚げもちのぶっかけうどん 1,408円

夜は広島の地酒と一品料理を楽しめる「うどん居酒屋」スタイルに。ランチとはまた違った雰囲気で、ゆったりと過ごせます。

miobyDoTS(ミオバイドッツ)

miobyDoTS

「瀬戸内を知り、もっと好きになる。」をテーマに、レストランとショップが一体になった注目スポット。

レストランでは、瀬戸内の風景を“味”で表現したランチプレートが人気。魚介の「しまなみ」、肉料理の「やまなみ」など、それぞれ瀬戸内の恵みをビストロスタイルで堪能できます。

しまなみランチプレート
しまなみランチプレート 1,950円

ヴィーガン対応メニューも揃え、多様な食のスタイルに寄り添うのも魅力。

レモンライスとヴィーガンカレー
レモンライスとヴィーガンカレー 2,500円

また、新鮮な牛乳のおいしさを活かした「サゴタニ牧農のジェラート」は、テイクアウトも可能です。

サゴタニ牧農のジェラート(ダブル)
サゴタニ牧農のジェラート(ダブル) 580円

ショップには、広島発のおしゃれな雑貨やおみやげが並び、旅の記念や贈り物探しにもおすすめ。食事も買い物も、ここだけで瀬戸内の魅力をたっぷり味わえます。

「you-ichi(ユーイチ)」

you-ichi(ユーイチ)

広島発、デザイン性と遊び心にあふれたスイーツブランド。

看板商品の「TOY JAM」は、“食卓であそぶおもちゃ”をテーマにしたカラフルなジャム。味わいはもちろん、パッケージの可愛さやユニークな発想も人気で、ギフトにも喜ばれます。

JAM Poke

minamoa店限定の「JAM Poke」は、このジャムを焼き菓子に閉じ込めた一品。おみやげや贈り物にもぴったりです。

併設のスイーツサロン「fill」では、予約制の静かな空間で、ここでしか出会えない特別なスイーツを堪能できます。

エンタメも充実!「MOVIX広島駅」で楽しむ映画時間

MOVIX広島駅

7階には、最新の音響・映像設備を備えたシネマコンプレックス「MOVIX広島駅」がオープン。早朝より話題の新作からアート系の作品まで幅広く上映されており、ショッピングやグルメと合わせて一日中楽しめます。

ロビーや待合スペースもゆったりしており、駅直結という立地のよさも魅力。旅の途中のちょっとした空き時間にも、映画という“非日常”を気軽に体験できます。

街とつながる開放感!「大階段」でひと休み

大階段

「minamoa」の7階から8階へとつながるシンボリックな「大階段」は、単なる移動通路ではなく、街と人をつなぐ憩いのスポット。段差は腰掛けられるようになっており、買い物や移動の合間にひと息つける場所として親しまれています。

大階段

眼下には駅前通りがまっすぐ伸びる景色が広がり、思わずカメラを向けたくなる開放的な空間に。夜はライトアップされた街並みが美しく、スマートフォン片手に写真を撮る人の姿も多く見られます。

夜の大階段

屋上の「ソラモア広場」にはポケモン・ギャラドスが登場!

ソラモア広場

9階の屋上に広がる「ソラモア広場」には、緑豊かな芝生やウッドデッキ、多目的に使えるスポーツコートが整備され、訪れた人が思い思いの時間を過ごせます。

ギャラドスひろば

さらに、ポケモンセンターヒロシマと連携した「ギャラドスひろば」も登場。巨大なギャラドスのモニュメントを中心に、水辺をイメージしたデザインや子ども向けの遊具が配置され、家族連れにも大人気です。屋上ならではの開放感と遊び心あふれる空間は、訪れる人を笑顔にしてくれます。

朝8時からオープン「おみやげ館」へもシームレスに

おみやげ館

「minamoa」は隣接する商業施設「ekie」ともシームレスにつながっています。なかでも2階にあるekie「おみやげ館」には、もみじ饅頭や広島レモンを使ったスイーツ、地酒や特産品など、バラエティ豊かな広島土産がずらり。朝8時から営業しているため、出発前のちょっとした時間にも立ち寄れるのがうれしいポイントです。

関連記事を読む👉広島駅で朝8時から購入できる広島土産10選!駅直結「minamoa」「ekie」

広島の新しい玄関口「minamoa(ミナモア)」!

ショッピングやグルメ、ホテルステイを一度に楽しめる便利さに加え、広島らしさを感じられる空間は、観光客にも地元の人々にも魅力的です。徒歩圏には広島城やマツダスタジアム、エディオンピースウイング広島があり、観光や観戦の拠点にもぴったり。さらに宮島やしまなみ海道、西条など人気エリアへのアクセスも良好です。

広島を訪れるなら、旅の始まりに「minamoa」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

関連記事を読む👉【はじめての野球観戦ガイド】日本プロ野球って面白い?初心者が広島東洋カープの試合に行ってみた!

関連記事を読む👉【日本広島】尾道・福山で自由旅:しまなみ海道の観光スポットとイチ押しグルメ!ジブリ映画の舞台を探訪

Spot Information

minamoa(ミナモア)

  • 時間:10:00~20:00 ※一部例外店舗あり。レストランフロアは11:00~最大23:00
  • 住所:広島県広島市南区松原町2−37
  • アクセス:広島駅直結

目次

Recommend