秋の大阪は、グルメもイベントも盛りだくさん。紅葉に染まる公園、夜空を彩る花火、幻想的なイルミネーションなど、この季節ならではの楽しみが街を彩ります。この記事では、2025年9月・10月・11月に大阪で楽しめるおすすめの秋イベントをご紹介します。気になる気温情報も掲載しているので、お出かけの参考にしてみてください。
※記事で紹介した商品を購入・予約すると、売上の一部がFUN! JAPANに還元されることがあります。
9月・10月・11月の大阪の平均気温は?秋はどんな服装がおすすめ?

9月 | 10月 | 11月 | |
2022年 | 26.2℃ | 19.0℃ | 15.2℃ |
2023年 | 27.9℃ | 19.3℃ | 14.4℃ |
2024年 | 28.6℃ | 22.1℃ | 15.1℃ |
※出典:気象庁( https://www.jma.go.jp/jma/index.html)
9月はまだ夏の名残があり、日中は30℃近くになる日もありますが、10月中旬以降は気温が落ち着き、11月には肌寒さを感じることもあります。
服装は、9月は半袖+カーディガン、10月以降は長袖シャツや軽めのジャケットを羽織ると良いでしょう。11月にはニットやコートなど冬に近い服装が必要になる日もあります。気温差があるため、脱ぎ着できるスタイルがおすすめです。
また、秋の大阪では意外にも各地で花火大会が開かれます。お出かけの際はレンタル浴衣を活用して、秋ならではの風情を楽しんでみてはいかがでしょうか。
👉【kkday】【翌日返却可能/着付け込み】大阪で浴衣レンタルプラン(大阪 難波・浴衣レンタル)
【9月~10月】岸和田だんじり祭

岸和田だんじり祭は、大阪の秋を代表する祭りのひとつで、約300年の歴史を誇ります。重さ4トンを超える巨大なだんじりが街中を豪快に曳きまわされる様子は、迫力満点。その中でも、急な角を猛スピードで曲がる「やりまわし」は圧巻で、最大の見どころです。祭りの熱気と伝統の息吹を肌で感じられる秋の一大イベントです。
- 開催日時:【9月祭礼】2025年9月13日(土)6:00~22:00、14日(日)9:00~22:00【10月祭礼】10月11日(日)6:00~22:00、12日(日)7:00~22:00
- 住所:大阪府岸和田市周辺
- アクセス:【9月祭礼】岸和田駅・春木駅から徒歩すぐ【10月祭礼】東岸和田駅・下松駅・久米田駅から徒歩すぐ
- 公式サイト:こちら
【関連記事】:【2025年】日本の秋祭り完全ガイド!おすすめのお祭り10選と楽しみ方
【9月】第4回 水都くらわんか花火大会

大阪府の枚方市・高槻市・交野市を中心に開催される「水都くらわんか花火大会」は、前年に生まれた子どもの数と、亡くなった方への慰霊の想いを込めて打ち上げられる、全国でも珍しい花火大会です。今年は5,065発の花火が夜空を彩る予定。有料観覧席も用意されており、混雑を避けて特等席でゆったりと楽しめるのが魅力です。会場にはキッチンカーなどのフードブースも並び、花火と一緒にグルメも堪能できます。
- 開催日時:2025年9月21日(日) 15:00~20:00(花火打上時刻19:10)
- 住所:【枚方会場】淀川河川公園枚方地区【高槻会場】淀川河川公園大塚地区
- アクセス:【枚方会場】枚方市駅から徒歩10分【高槻会場】高槻市駅からバスで北大塚停留所下車、徒歩15分
- 公式サイト:こちら
👉【kkday】第4回アクアシティくらわんか花火大会|国際観覧エリア席チケット|大阪府枚方市開催|高槻市
【9月】たなべ不動尊法樂寺 秋の大祭(柴燈大護摩供)
法樂寺(ほうらくじ)で、毎年1月・5月・9月の28日に行われる伝統行事。なかでも9月は「秋の大祭」として知られています。 見どころは、野外で大きな炎を焚き上げる「柴燈大護摩供(さいとうおおごまく)」という火の儀式です。大護摩の炎は「知恵の光」と呼ばれ、悪や病気を焼き払う力があると信じられています。読経とともに燃え上がる炎は、煩悩を焼き尽くし、天下泰平や世界の安寧を祈る神聖なものです。心身が清められる特別な体験ができます。
- 開催日時:2025年9月28日(日)
お護摩:10:00~(本堂内)、柴燈大護摩供:13:00~(境内) - 住所:大阪府大阪市東住吉区山坂1-18-30
- アクセス:南田辺駅から徒歩4分、田辺駅から徒歩7分
- 公式サイト:こちら
【9月】OSAKA SAKE SQUARE 2025 ~オオサカ サケ スクエア 2025~

日本酒ファン必見のイベント「OSAKA SAKE SQUARE 2025」が扇町公園で開催。
大阪をはじめ関西各地から27の酒蔵が集結し、80種類以上の日本酒を試飲できます。

利き酒はもちろん、蔵元と直接話せる機会や地元食材を使ったペアリングフードも充実。
会場にはDJブースも登場し、心地よい音楽とともにゆったりとお酒を楽しむことができます。日本酒初心者から愛好家まで、幅広い方が満喫できる内容が予定されているので、ぜひ足を運んでみてください。
- 開催日時:2025年9月20日(土)11:00~19:00(18:30ラストオーダー)
2025年9月21日(日)11:00~18:30(18:00ラストオーダー) - 住所:大阪府大阪市北区扇町1-1
- アクセス:扇町駅より徒歩1分、天満駅より徒歩5分
- 公式サイト:こちら
【9月~10月】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ハロウィーン・ホラー・ナイト

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、秋の恒例イベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」が開催されます。
昼の部では、昨年大好評だった『ハハハ! ハロウィーン・パーティ』が一新され、新たに『ポケモン・アンストッパブル・ハロウィーン・パーティ』として登場。音楽プロデューサーのDECO*27が手掛けるロックとダンスを融合した迫力あるサウンドに合わせ、ゴーストタイプのポケモンたちがゲストも巻き込んだダンスバトルを繰り広げます。

一方、夜18時以降はパークの雰囲気が一変。『ハロウィーン・ホラー・ナイト』の名にふさわしい恐怖の世界が広がります。大量のゾンビが徘徊する「ストリート・ゾンビ」がさらにパワーアップし、想像を超えるスケールでゲストを恐怖のどん底に突き落とします。
- 開催日時:「ハハハ! ハロウィーン・パーティ」2025年9月4日(木)~11月3日(月)
「ハロウィーン・ホラー・ナイト」2025年9月5日(金)~11月3日(月・祝) - 住所:大阪府大阪市此花区桜島2-1-33
- アクセス:ユニバーサルシティ駅から徒歩5分
- 公式サイト:こちら
【10月】茨木麦音フェスト

茨木市で開催される「茨木麦音フェスト」は、2012年にスタートし、今年で11回目を迎えるクラフトビールと音楽の祭典です。全国から20社のブルワリーが集結し、約150種類もの樽生ビールを楽しめる、ビール好きにはたまらないイベントです。
さらに、プロのアーティストによるライブパフォーマンスが会場を盛り上げ、音楽ファンも大満足。地元飲食店が提供するビールに合う多彩なフードも充実しており、「麦」「音」「食」の三拍子が揃った贅沢な時間を過ごせます。
- 開催日時:2025年10月4日(土)~10月5日(日) 11:00~~20:00
- 入場:無料
- 会場:茨木市中央公園グラウンド(北側・南側)
- 住所:大阪府茨木市駅前四丁目
- アクセス:阪急茨木市駅・JR茨木駅から 徒歩約10分
- 公式サイト:こちら
【10月】なにわ淀川花火大会

なにわ淀川花火大会は、地域の人々の想いが詰まった、大阪を代表する「手づくりの花火大会」として知られています。地元ボランティアや企業、商店などの協力で運営されており、今年で37回目の開催を迎えます。大阪の主要河川である淀川の河川敷から打ち上がる花火が、ビルの夜景とともに空を鮮やかに染めます。前売り販売のみだが、納涼船から花火を間近で見ることもできるので、迫力ある体験をしたい方はぜひ。
- 開催日時: 2025年10月18日(土) 19:30~
- 住所: 大阪府大阪市淀川区新北野3丁目付近 淀川河川敷
- アクセス:十三駅、南方駅、姫島駅、塚本駅、御幣島駅、西中島南方駅から徒歩15分
- 公式サイト:こちら
【11月】大阪芸術花火

「大阪芸術花火」は、国内トップクラスの花火師たちが手がける、音楽と完全にシンクロした芸術花火ショーです。1/30秒単位で緻密に計算された花火が、リズムやメロディ、歌詞に合わせて約50分間ノンストップで打ち上がります。
会場は関西国際空港近くのマーブルビーチで、障害物が一切なく花火鑑賞に最適なロケーション。マーブルビーチから見える夕日は「日本の夕陽百選」にも選ばれており、美しい夕日を堪能した後に、海上に打ち上がる豪華な花火を楽しめます。
- 開催日時: 2025年11月1日(土) 開場15:00 花火打上18:00 終演19:00(予定)
- 住所: 大阪府泉佐野市りんくう往来南7-1 (りんくう公園特設会場)
- アクセス:りんくうタウン駅から徒歩約10分
- 公式サイト:こちら
👉【kkday】大阪芸術花火 観覧チケット(大阪府 泉佐野市・花火大会)
【11月】万博記念公園 紅葉まつり
大阪のシンボルである万博記念公園では、例年秋に「紅葉まつり」が開催されます。広大な園内には約20種類、約1万本の様々な樹木が植えられており、イロハモミジやトウカエデの鮮やかな赤色、イチョウやプラタナスの美しい黄色など、多彩な紅葉が楽しめます。
また、期間中は日本庭園内の茶室「汎庵(はんあん)」や「万里庵(ばんりあん)」の特別公開や、「汎庵」での呈茶など、関連イベントも予定されています。なお、2025年の開催詳細についてはまだ発表されていませんので、公式サイトをチェックしてください。
- 開催日時:2025年11月上旬~12月上旬 *11月は無休 9:30~17:00(最終入園16:30)
- 住所:大阪府吹田市千里万博公園
- アクセス:万博記念公園駅、公園東口駅から徒歩約5分
- 公式サイト:こちら
【11月】大仙日本庭園 紅葉ライトアップ

堺市にある大仙日本庭園は、日本の伝統美が凝縮された回遊式庭園。秋が深まると、園内の木々が色鮮やかに染まり、紅葉が池の水面に映り込んで、まるで一幅の絵のような景色が広がります。

中でも、アーチ型の太鼓橋「印月橋(いんげつきょう)」は、紅葉とともに非常に美しい景観を作り出す庭園の名所で、人気の撮影スポットです。紅葉の見頃にあわせて期間限定で実施される夜間ライトアップでは、昼間とは一変した幻想的な空間が出現。水面に映る紅葉や、やわらかな灯りに浮かび上がる橋の姿は、思わず息をのむほどの美しさです。
- 開催日時:2025年11月21日(金)~11月24日(月)
2025年11月28日(金)~11月30日(日)
2025年12月5日(金)~12月7日(日) - 住所:大阪府堺市堺区大仙中町(大仙公園内)
- アクセス: 百舌鳥駅から徒歩10分、堺東駅から大仙公園西バス停下車徒歩5分
- 公式サイト:こちら
【関連記事】:関西の紅葉の見ごろはいつ?大阪・京都など紅葉スポット10選
【開催中~12月】御堂筋イルミネーション

大阪のメインストリート・御堂筋を彩る、冬の風物詩「御堂筋イルミネーション」。梅田から難波まで約4kmにわたり街路樹が美しくライトアップされ、大阪の夜に幻想的な光の道が出現します。2025年度は「輝く未来へつなぐ光のシンボルストリート」をテーマに、大阪万博の開幕を記念して特別に4月から点灯がスタート。11月以降はビルファサードライトアップも加わり、さらに華やかに。冬の大阪を彩る、見逃せないイルミネーションです。
- 開催日時:開催中~12月31日(水)日没から25:00まで
- 住所:大阪府大阪市北区及び中央区の御堂筋(阪神前交差点から難波西口交差点まで)
- アクセス:梅田駅からなんば駅までの各駅、大阪駅から徒歩すぐ
- 公式サイト:こちら
Comments