富士山を背景に約50万株の芝桜を楽しめる「富士芝桜まつり」が2025年4月12日(土)から5月25日(日)までの期間で開催中です。今年のテーマは「瞬間、春色トクン。」です。SNS映えするフォトスポットやグルメが昨年よりさらにパワーアップしました。また、新たな試みとして、平日限定で愛犬をリードで連れての入場も可能となり、家族全員で楽しめるイベントに進化。同日に営業を開始した「ピーターラビット™イングリッシュガーデン」も含め、見どころ満載の「富士芝桜まつり」の魅力をたっぷりお届けします!
関連記事👉【完全版】日本全国「芝桜」のおすすめ名所20選。富士山、秩父など
※記事で紹介した商品を購入したり予約をしたりすると、売上の一部がFUN! JAPANに還元されることがあります。
「富士芝桜まつり」とは?いつから始まった?
「富士芝桜まつり」は、2002年に富士山の麓、山梨県富士河口湖町で始まり、今年で18年目となる春の風物詩です。当初は地域活性化と観光振興を目的としてスタートしたが、今では日本を代表する春のフラワーイベントとして国内外から多くの観光客を魅了しています。
会場となる富士本栖湖リゾートは、富士山の絶景ポイントとして知られる本栖湖の近くに位置し、約1.5haの広大な敷地に7品種、約50万株もの芝桜が植えられています。ピンク、白、淡紅、紫の4色の芝桜が、富士山を背景に美しいコントラストを描き出す様は圧巻です!
「富士芝桜まつり」へはツアー参加がおすすめ!
「富士芝桜まつり」へはツアーでの参加がおすすめです。東京、名古屋、大阪などの主要都市から日帰りツアーが多数実施されており、海外からの旅行者にも大変人気です。ツアー参加の主なメリットは以下です。
- 言語の心配なし:日本語が分からなくても、外国語対応のツアーガイドが同行するため、安心して楽しめます。
- 効率的に観光できる: レンタカーの手配や運転の必要もなく、直接会場まで移動でき、限りある旅行時間を有効に使えます。
- 追加の観光スポット: 多くのツアーでは、「富士芝桜まつり」以外にも富士山五合目や富士五湖など、周辺の魅力的な観光地を巡るコースが用意されています。
- 手軽に予約できる:日本国外からでもオンラインで簡単に予約できるツアーが多数あります。
さらに、ツアーには往復交通費や入場料が含まれていることが多く、旅行の予算管理も簡単です。富士山と芝桜の絶景を楽しみながら、日本の春を満喫したい方には、ぜひツアー参加をご検討ください。
【kkday】👉富士芝桜まつり直通バス 入場券つき【東京都内と河口湖発着】
【kkday】👉名古屋発富士芝桜まつり2023日帰りバスツアー
2025年「富士芝桜まつり」のSNS映えフォトスポットを紹介!
参加した当日はあいにくの曇り空…。富士山とのコラボレーションを楽しむことは叶いませんでしたが、芝桜の美しさは存分に堪能することができました。まずは、4カ所のフォトスポットをそれぞれご紹介します!
並んでポーズを取りたい「Mt.FUJIオブジェ」
今年新たに追加されたフォトスポットで、団体客に一番人気だそう。オブジェの裏側には歩道があり、そこに回り込んで様々なポーズをとることができます。晴れていれば、富士山と芝桜のコラボを一度に楽しめる絶好の撮影ポイントです。
カップルに人気の「恋するハートのベンチ」
こちらも今年新設されたフォトスポットです。ハート形のかわいいベンチは、カップルに大人気!もちろん、カップルだけでなく友人や親子で座っている姿も。小さな子どもを挟んで座るご家族の様子にほっこりしました。
2024年に続き大人気「ピンクの海を旅する小舟」
2024年から引き続き人気の小舟スポット。まるでピンク色の海を渡っているような幻想的な写真が撮れます。船の前には遠隔で写真を撮ってくれる機械が設置されているので、カメラマン役を設けなくてもOK。安心して小舟に乗りましょう!
色のコントラストもかわいい「幸せの黄色い扉」
このドアは某ネコ型ロボットが設置したのでしょうか? 扉の向こうにピンクの絨毯が広がる、まるでファンタジーの世界に迷い込んだような写真が撮れます。
絶景が撮れるそのほかの撮影スポット
オブジェが置かれたフォトスポットのほかにも、会場にはいくつかの魅力的な撮影ポイントがあります。特に展望台は会場全体を一望できる絶景スポットでした!
会場を一望できる「展望台」
会場の一番奥に位置する展望台は、「富士芝桜まつり」の全景を楽しめる絶景スポット。
展望台へは階段で上ります。気持ち良い風が吹く中での眺めは一層美しく感じました!
富士山を背景に撮るなら「竜神池」
会場中央に位置する竜神池周辺も絶景スポットです。天気が良ければ、富士山、竜神池、芝桜を背景の三点セットを背景に。こんな写真を撮ることができるんだとか!

写真のようなスマホスタンドも設置されているので、自撮りもしやすいようになっています。
ピンク色の富士山「ミニ富士」
本物の富士山は見ることができませんでしたが、ピンク色の芝桜で作られたかわいいミニチュア富士山がありました。
色合いがかわいい「格子柄の芝桜」
ピンク一面だけではなく、このように格子柄にデザインされた場所もありました。花の時期が過ぎても葉のグリーンで楽しめるように考えて植えられているのだとか。
平日限定でワンちゃんのリード入場が可能に!
2025年から、「富士芝桜まつり」は愛犬家にとってもさらに魅力的なイベントになりました!平日限定(混雑時は除外)でワンちゃんのリード入場が可能になったのです。会場内では実際にワンちゃんの姿がちらほら…家族で楽しく過ごす様子が見られました。
さらに、ワンちゃん専用のフォトスポットも2カ所用意されていました!
ワンちゃんフォトスポット①「自転車」
花に彩られた可愛らしい自転車がセットされたフォトスポットです。まるで絵本から飛び出してきたようなメルヘンな写真が撮れそうです。
ワンちゃんフォトスポット「ベンチ」
小さな可愛いベンチが設置されたこのスポットでワンちゃんを座らせて撮影するのがおすすめです。
「ピーターラビット™イングリッシュガーデン」も営業開始
富士芝桜まつりにあわせて、今年も「ピーターラビット™イングリッシュガーデン」が営業を開始しました。両エリアは自由に行き来できるため、芝桜の美しさとピーターラビット™の世界観を同時に楽しむことができます。
約300種類の花を楽しめる「ピーターラビット™イングリッシュガーデン」
英国人ガーデンデザイナー、マーク・チャップマンが手掛けた本格的なイングリッシュガーデンです。約300種類もの草花が植えられており、春から秋にかけて様々な花々が楽しめます。
ガーデン内にある池はハート型になっているという隠れたフォトスポットも!こちらもお見逃しなく!
この期間ならでは!「ピーターラビット™ARフォト」

会場内に2か所設置されている、ARを利用したフォトスポットです。

QRコードを読み込むと、スマホ画面にかわいいピーターラビット™が登場。芝桜とピーターラビット™のコラボレーション写真が撮れる、この時期限定の楽しみ!
絵本の世界を再現!「ピーターラビット™ストーリートレイル」
絵本シリーズの“おはなしのかけら”をちりばめた野外ギャラリー。
絵本の中の印象的なシーンが実際に再現されており、まるで物語の世界に入り込んだような感覚を味わえます。お気に入りのシーンを探す楽しみも。2025年からは人気の「こねこのトム」も登場!
グッズも買える!「カフェ」
かわいいピーターラビット™が出迎えてくれるカフェでは、作品に登場するシーンやモチーフにしたメニューが提供されています。
こちらはアヒルのジマイマの巣ごもりをイメージした「ジマイマのエッグハンバーグ」。ジューシーなハンバーグとデミグラスソースの相性抜群!付け合わせの野菜も彩り豊か。
他にもスコーンなどのテイクアウトメニューや、ピーターラビット™デザインのカップやお皿なども販売されており、お土産選びも楽しめます。
グルメも映える「うまいもんグルメエリア」
「富士芝桜まつり」は目で楽しむだけでなく、舌でも楽しめる魅力満載のイベントです。会場内には「うまいもんグルメエリア」が設けられ、多数のキッチンカーが並んでいます。ここでは、静岡県の名物である富士宮焼きそばやかまぼこはもちろん、見た目もかわいいテイクアウトグルメを堪能することができました!
フジヤマハニーカステラ(串)

富士山を模したユニークな形状のカステラは、まさに「富士芝桜まつり」にぴったりの一品です。串に刺さっているスタイルがかわいらしく、写真映えも抜群!味はさくら、いちご、抹茶の3種類。一番人気はさくら味だそうです。このピンクのフレークがかかっている部分は、見た目の可愛らしさだけでなく、カリカリとした食感も楽しめました。
富士山溶岩からあげ

インパクト大!の真っ黒な唐揚げ。その名も「富士山溶岩からあげ」です。味はとってもおいしい唐揚げ。衣のサクサク感が際立っていました。
桔梗信玄信玄餅ソフト
静岡といえば!な信玄餅がソフトクリームに。なめらかなソフトクリームに黒蜜ときなこのコンビネーションは間違いないおいしいさ。添えられた本物の桔梗信玄餅も楽しめて二度おいしい一品でした。
会場限定商品や富士山グッズも!ショップ&ギャラリー
会場内にあるショップ&ギャラリーでは、「芝桜」や「富士山」をモチーフにした、旅のお土産にぴったりな商品が売られていました!特に会場限定商品は、ここでしか手に入らない特別感があり、おすすめです。
フジヤマクッキー 富士山缶(2025春)
富士山の形のクッキーが7枚入ったクッキー缶。味は、桜、バニラ、ショコラ、ストロベリー、紅茶、抹茶の6種類が楽しめ、芝桜にちなんだ桜味は2枚入っています。ピンクのかわいい缶はお土産に喜ばれること間違いなし。
富士芝桜まつりオリジナルブックマーカー
ステンドガラス風の美しいブックマーカー。富士山、竜神池、芝桜の3点セットが描かれていて、まさに旅の思い出を持って帰ることができるアイテム。
富士芝桜限定桔梗信玄餅
定番の信玄餅も、「富士芝桜まつり」限定バージョンとして登場。芝桜をイメージしたピンクのパッケージが特別感があります。
会場限定ガチャガチャ
会場限定のガチャガチャ。アクリルスタンドとアクリルキーホルダーの2種類。富士山と芝桜のコラボレーションが美しく表現されています。
ピーターラビット™グッズ
もちろんショップの一角にはピーターラビット™のコーナーが。
また、併設されているギャラリーでは展示も開催されていました。
その他
その他にも、富士山をモチーフにしたお菓子、静岡のお酒、アイスなど、様々な商品が用意されていました。
食べなれたお菓子でも富士山がモチーフになっていると、ついつい手に取ってしまいますね!
外国人観光客向けのサポートも充実
あいにくの天気にもかかわらず、この日も多くの観光バスが会場に到着し、国内外から訪れた観光客で賑わっていました。特に海外からのお客様の姿が目立ち、国際的な人気の高さがうかがえます。パンフレットは日本語、英語、中国語で用意されていました。
また、会場内のショップはもちろん、外のフードトラックも含めて、すべての場所でキャッシュレス決済が可能です。日本円を持っているかを気にすることなくお買い物ができるのは魅力ですね。
富士山と芝桜の絶景コラボ「富士芝桜まつり」は2025年は5月25日までの開催。ぜひ会場で日本の美しさを堪能してみるのはいかがでしょうか?
- 開催期間:2025年4月12日(土)~5月25日(日)
- 営業時間:8時~16時
- 入園料:大人(中学生以上)1,000円~1,300円/小人(3歳以上)500円~700円 ※時期により変動
- 会場:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖湖212(富士本栖湖リゾート)
Comments