初心者向け!「サッカー観戦」完全ガイド。持ち物や服装は?

写真提供:FC東京

東京観光中に「もうひとつ、何か特別な体験をしたい」と思ったら、Jリーグ・FC東京のホームゲーム観戦がおすすめ。アクセス抜群の味の素スタジアムでは、サッカー初心者でも気軽に楽しめるアットホームな雰囲気と、スタジアムグルメ、家族連れ向けのイベントがそろっています。

本記事では、FC東京の試合を観戦したレポートとともに、チケットの取り方から座席選び、持ち物や服装のポイントまで、観戦ビギナーにもわかりやすく紹介。旅の思い出に、東京ならではのサッカー体験を加えてみませんか?

東京観光の合間にサッカー観戦!「FC東京」の試合に行ってみた

今回は東京観光のついでにサッカー観戦を楽しむ方法を探るべく、FC東京のホームゲームに行ってきました!Jリーグの試合は週末を中心に開催されており、キックオフは昼過ぎや夕方以降など、観光やショッピングを楽しんだあとでも立ち寄りやすい時間帯が多め。旅の予定に合わせて、気軽に観戦体験を加えることができます。

スタジアム周辺では、地元のグルメを味わえるキッチンカーや応援グッズの販売、ファン・サポーターが盛り上がるイベントなども開催され、観戦以外の楽しみも盛りだくさん。たとえサッカー初心者でも、臨場感あふれる応援や熱気に包まれて、きっと心に残る東京の思い出になるはずです。

日本のサッカー観戦はここが特別!初心者も感動の魅力3選

サッカー観戦は少し敷居が高いと思っていませんか?実は、日本のJリーグ観戦は初心者にもやさしく、旅行中にふらっと立ち寄っても楽しめる魅力がたくさんあります。

特にFC東京のホームゲームは、雰囲気・イベント・グルメまで、初めての人でも気軽に参加できる工夫が満載。 ここでは、実際に観戦して感じた「日本ならではのサッカー観戦体験」の魅力をご紹介します。

1. 雰囲気がアットホームで初心者も観戦しやすい!

写真提供:FC東京

Jリーグの中でも、FC東京の試合はアットホームな雰囲気。サッカーに詳しくなくても、純粋に“旅の思い出”として楽しめる空気があり、初めてでもすんなり馴染めます。

味の素スタジアムはサッカー専用スタジアムではありませんが、ピッチとの距離が近く、選手たちの表情まで肉眼で確認できる臨場感があります。この近さが、現地観戦ならではの高揚感をさらに高めてくれます。

写真提供:FC東京

写真提供:FC東京

キックオフとともに、スタジアムの熱気は最高潮に!ゴール前のチャンスには、「うぉぉぉーっ!」という歓声が会場を包み、観客全体が一体となって試合を見守る空気に。ピッチとの距離が近いため、選手一人ひとりの動きまで目で追いやすく、テレビでは味わえない迫力を体感できます。

実際に観戦したFUN! JAPANエディターも、周囲のファンに自然と声援で混ざりながら、スタジアム全体の一体感を満喫できました。

2. 家族連れにもうれしいイベントを実施

FC東京のホームゲームは、子ども連れの家族にも配慮された空間づくりが魅力です。観客の多くがルールを守って応援を楽しんでおり、小さなお子さん連れの姿もたくさん見かけました。

スタジアム外に設置された「青赤パーク」は、キックオフの約2時間前からハーフタイムまでオープン。ずらりと並んだキッチンカーのほか、子どもが遊べるアトラクションや記念写真が撮れるブースもあり、試合前からたっぷりと楽しめます。

3. スタジアムグルメも豊富でおいしい!

日本のサッカー観戦といえば、忘れてはならないのがグルメ! FC東京の本拠地・味の素スタジアムにも、観戦前やハーフタイムに立ち寄りたくなる美味しいメニューがたくさんそろっています。せっかく行くなら、ちょっとお腹をすかせて向かうのがおすすめです。

スタジアム場外にある「東京西横丁」では、西東京エリアのご当地グルメを中心に、日本のレトロな味わいの料理が並びます。なかでも注目は、東村山市のソウルフード「黒焼きそば」(900円)。もちもちとした麺に濃厚なソースが絡み、ボリュームも満点です。

今回エディターが見つけたイチオシは、FC東京のキッチンカーで販売されていた「ベビーカステラ」。東京ドロンパとFC東京の焼き印が入った見た目もかわいらしいスイーツで、もっちり食感とやさしい甘さが観戦のおともにぴったりでした。

日本のサッカー観戦チケットの買い方・予約方法は?

チケットを買うのはスマホかパソコンで!簡単6ステップ

Jリーグの観戦チケットは、スマートフォンやパソコンで簡単に購入できます。紙のチケットを持ち歩く必要がなく、入場もQRコードでスムーズ。以下の6ステップで、初めての方でもすぐにチケットを手に入れられます。

1. 観戦したいクラブを選ぶ

Jリーグチケットのページで、応援したいクラブを選択。

2. 観戦したい試合を選ぶ

日程や対戦相手を確認して、行きたい試合を決めます。

3. 希望する座種・枚数を選ぶ

座席の種類や枚数を選びます。座席の特徴は次のセクションで解説します。

4. JリーグIDにログイン、もしくは無料新規登録する

購入にはJリーグIDが必要。持っていない場合は無料登録ですぐに使えます。

5. 決済方法を選ぶ

クレジットカードや各種電子決済に対応。希望の方法を選択。

6. 購入完了!

スマホに届いたQRコードを当日入口で提示すれば、そのまま入場できます。

👉Jリーグ チケットの購入はこちら

👉FC東京のチケットの購入はこちら (英語のみ。FC東京のホームゲームのみのチケット販売となります)

サッカー観戦、どの座席を買ったらいい?

座席には大きく分けて「メインスタンド」「バックスタンド」「ゴール裏」の3種類があります。観戦スタイルや好みに応じて、ぴったりの席を選びましょう。

メインスタンド

メインスタンドは、テレビ中継のような角度で観戦できるエリア。ピッチ全体を正面から見渡せて、ベンチの様子や監督の動きも間近に見られます。落ち着いて観たい方向けです。

バックスタンド

メインスタンドの反対側に位置し、こちらもピッチ全体を見渡しやすいエリア。メインスタンドよりチケット価格が比較的リーズナブルで、初めて観戦する人には特におすすめです。

ゴール裏

ゴール裏は、熱狂的なサポーターが集まる応援エリア。立って応援したり、応援歌(チャント)を歌ったりと、臨場感のある応援を楽しみたい人向けです。サッカーの空気を体で感じたい人にぴったり!

日本のサッカー観戦の持ち物・必需品は?

旅行中の限られた荷物の中で「何を持っていけば安心?」と迷う方も多いはず。今回は、実際にFC東京の試合を観戦してみて「これはマスト&持って行ってよかった!」と思ったアイテムをご紹介します。現地で調達できるものもあるので、旅行者でも気軽に楽しめる準備の参考にしてみてください。

チケット

Jリーグでは、「Jリーグチケット」というオンラインサービスでチケットを購入するのが主流です。QRコード付きのデジタルチケットをスマホに表示するだけで、そのまま入場できるクラブも多く、友達に分配する機能もあってとても便利。 紙のチケットを忘れる心配もなく、スマホ1つで完結するのは観光中にも助かります。

タオルマフラーやユニフォームなどの応援グッズ

応援に欠かせないグッズは、スタジアムの売店で手に入るので事前準備は不要です。今回はFC東京のマスコット「東京ドロンパ」のキーホルダーを購入してみました!チームカラーの青赤グッズを身につけると、自然とまわりのファンとの一体感が生まれて観戦がもっと楽しくなります。

ウェットティッシュやアルコール除菌スプレーなど

スタジアムでは屋台グルメや軽食を楽しめる機会が多く、飲食前に手を拭けるウェットティッシュや除菌スプレーがあると便利。とくに屋外スタジアムでは、ちょっとした汚れや汗をぬぐうのにも役立ちます。

パーカーやポンチョ

屋根のない座席も多いため、天候に備えて軽めの上着やレインポンチョを持っていくのがおすすめです。観戦中に雨に降られても安心ですし、夜は風が冷たくなることもあるので体温調節にも重宝します。

日本のサッカー観戦でNGな持ち物はある?

サッカー観戦を楽しむためには、ルールを守って安全に過ごすことも大切です。スタジアムには持ち込みが禁止されている物もあるので、事前に確認しておきましょう。

花火、爆竹、発煙筒、ガスホーンなどの危険物は、もちろん持ち込み禁止。観客や選手の安全に関わるため、会場で見つかった場合は退場などの措置を受ける可能性もあります。

また、ビンや缶類の飲み物も基本的にNG。中身を入口で紙コップに移し替えるよう案内されることがあります。ペットボトルについても、会場によっては持ち込みを制限している場合があるため、公式サイトなどで事前に確認するのが安心です。

日本のサッカー観戦に最適な服装は?ドレスコードはある?

Jリーグの試合観戦には、特別なドレスコードはありません。基本的には動きやすく、天候に合わせた服装であればOKです。ただし、観戦マナーとして注意したい点もあります。

たとえば、後ろの人の視界を遮ってしまうような大きな帽子やかぶり物はマナー違反。観戦は着席スタイルが基本のため、まわりへの配慮も大切です。

スタジアムは基本的に屋外なので、季節に応じた服装選びが観戦の快適さを大きく左右します。夏は日差しや暑さが厳しいため、通気性の良い薄手の服装に加え、小ぶりの帽子やサングラス、ネッククーラー、汗拭きタオルなどがあると安心です。

一方、冬は風が強く冷え込むことも多いため、厚手のアウターや手袋、マフラー、膝掛け用のブランケットなど、防寒対策をしっかりと準備しておくことをおすすめします。

東京観光の思い出のひとつに、FC東京のサッカー観戦を!

写真提供:FC東京

「東京観光の合間に、Jリーグの試合を観に行く」。そんなちょっと意外な体験が、思い出深い一日になるかもしれません。アクセスの良い味の素スタジアムで、アットホームな雰囲気の中、サッカーの迫力を間近で感じるのは日本ならではの観戦スタイルです。

初心者でも安心して楽しめる設備やグルメ、ファン・サポーターとの一体感など、現地でしか味わえない魅力がたくさん。旅のスケジュールに少し余裕があれば、ぜひ一度、スタジアムに足を運んでみましょう!

目次

Recommend