
鉄道の駅や城、神社、空港など日本各地に点在するスタンプを集めるスタンプラリー。「日本に行ったらやってみたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか。本記事では、スタンプの代表的な設置場所や集める際の注意点、楽しむコツを紹介します。スタンプ収集に興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入したり予約をしたりすると、売上の一部がFUN! JAPANに還元されることがあります。
観光地の「スタンプ」が人気!その理由は?

まずは、日本のスタンプが人気である理由について見ていきましょう。考えられる理由は大きく3つです。
思い出を形に残せる
まず1つ目は「思い出を形に残せる」こと。写真とはまた違った形でその地に訪れた印として残せるスタンプは、旅行ならではの体験といえるでしょう。
多くの観光名所に設置されている
2つ目は「多くの観光名所に設置されている」点。定番の観光地であれば比較的高い確率でスタンプが用意されているため、誰でも簡単に始められます。
集めていくのが楽しい
そして3つ目は「集めていくのが楽しい」ところ。設置場所によってスタンプのデザインが異なるため、スタンプ帳に1つずつ押していきながらコンプリートを目指すという楽しみ方も、スタンプラリーの魅力と言えるでしょう。
スタンプが押せる代表的な設置場所
続いて、スタンプが押せる日本の代表的な設置場所を紹介します。具体的な設置場所や注意点についても解説しているので参考にしてみてください。
鉄道の駅

その地域にまつわるものや地元名物などが描かれた「ご当地スタンプ」が特徴。鉄道好きならぜひ集めておきたいスタンプです。時期によっては、鉄道会社が企画した周遊を促すスタンプラリーイベントが開催されている場合もあります。
【主な設置場所】JR主要駅、私鉄のターミナル駅など
【注意点】設置場所は改札内にあることも多いため、入場券が必要な場合があります。
- JR東日本「首都圏スタンプラリー情報局」の情報をcheck👉こちら(日本語のみ)
空港
飛行機や地元の名所、ご当地キャラクターなどをモチーフにしたスタンプが多め。羽田空港のような規模の大きい空港ではターミナルごとにデザインの異なるスタンプが設置されているケースもあり、スタンプマニアにも人気のスポットとなっています。
【主な設置場所】案内カウンター、出発ロビー、到着口付近など
【注意点】空港内は広く、スタンプの設置場所がわかりにくい場合があります。案内カウンターやフロアガイドで確認するとスムーズに見つけられるでしょう。
- 羽田空港記念スタンプ(案内カウンター)の情報をcheck👉こちら(日本語のみ)
お城
お城ならではの重厚なデザインが特徴。各城に設置されている100名城スタンプを集める「100名城スタンプラリー」でも知られています。同スタンプラリーには期限がなく、自分のペースで楽しめるのも嬉しいですよね。
【主な設置場所】城内入口、資料館、その他関連施設など
【注意点】100名城スタンプラリーへの参加には、公式ガイドブックについている「スタンプ帳」が必要になります。また、施設によってはスタンプの押印に入場料が必要なケースや、天候やイベントによって設置場所が変更される場合があるため、注意してください。
「日本100名城と続日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき」を購入する👉Yahoo!ショッピング
神社・お寺

神社やお寺といえば、参拝した証として授与される「御朱印」が有名ですが、実は観光客向けのスタンプもあるんです。神仏や建物をモチーフにしたデザインが多く、日本旅行の記念にもぴったりですね。
【主な設置場所】社務所、拝観受付、案内所など
【注意点】御朱印とスタンプを間違えないよう注意しましょう。また、他の参拝者の迷惑にならないよう、マナーを守って静かに楽しむことも忘れずに。
美術館・博物館・動物園・水族館
美術館・博物館では展示物に関連したデザインのスタンプが、動物園や水族館では人気の動物たちが描かれた可愛らしいスタンプが用意されています。また、施設によっては話題のTVアニメキャラクターとコラボした期間限定のスタンプイベントが開催されることも。
【主な設置場所】展示エリア入口、企画展スペース、ショップ付近など
【注意点】シーズンや展示替えのタイミングにより、スタンプの内容や設置場所が変更されることがあります。目当てのスタンプがある場合は事前に公式サイトなどで確認しておくと安心です。
ランドマーク
東京タワーや東京スカイツリー(R)など、日本の有名なランドマークにも記念スタンプが設置されています。訪れた証としてスタンプを押す観光客も多く、旅行の記録に最適です。
【主な設置場所】展望台、チケット売り場、土産店付近など
【注意点】場所によっては、混雑時はスタンプ待ちの列ができることも。スタンプを押す際は時間に余裕をもって訪れたいですね。
スタンプの押し方

旅の思い出になる記念スタンプは、せっかくなら上手に押したいもの。続いては、スタンプの一般的な押し方の手順を解説します。
【スタンプを押す手順】
- 1. 押す場所を決める
- 2. 平らな面に置く
- 3. インク面を確認する
- 4. 垂直に、均等に力を入れて押す
- 5. すぐにページを閉じない
1. 押す場所を決める
スタンプ帳を開き、スタンプを押す位置をあらかじめ決めておきましょう。余白やページの構成を踏まえ、他のスタンプとのバランスを考慮した配置にすると、見返したときに見栄えが良くなります。
2. 台を確認し、平らな面に置く
スタンプ台や設置スペースが水平で安定しているか確認しましょう。傾いているとスタンプがズレる原因になります。
3. インク面を確認(スタンプパッド式の場合)
インクがスタンプと一体になっている場合は、そのまま押すだけでOK。インクが別になっている場合は、スタンプ面に均等にインクをつけましょう。つけすぎると滲みの原因になるため、少量でOKです。
4. 垂直に、均等に力を入れて押す
スタンプを持ち、ノートにまっすぐ垂直に押します。焦らずゆっくり均等に力をかけるのがポイント。グッと一気に押しつけるとかすれや歪みの原因になるので注意してください。
5. すぐにページを閉じない
スタンプを押したら、インクが乾くまで数秒待ちましょう。特に油性や顔料系のスタンプは乾くのに時間がかかる場合があります。
スタンプを集めるときの注意点
スタンプラリーを気持ちよく楽しむためには、マナーの意識が重要です。ここからは、スタンプを集める際の注意点を紹介します。
周囲の人に配慮する
特に多くの観光客が訪れる人気スポットでは、周囲の人の迷惑にならないよう節度を保って楽しむことが求められます。また、人気のスタンプには行列ができる場合もあるため、必ず順番を守りましょう。
施設情報は事前に確認する
スタンプが設置されている施設の営業時間やイベントスケジュール、休館日などは事前に確認しておくと安心です。求めていたスタンプが用意されていなかったり、設置場所が変更されていたりする場合もあるため、施設情報は前もって調べておきましょう。
スタンプ台や設置物は大切に扱う
スタンプは自分だけではなく多くの人が利用するもの。スタンプ台や設置物は優しく、丁寧に扱いましょう。また、台が汚れていたら軽くティッシュで拭いてあげるなど、「次に使う人のことを考える」ことも大切なマナーです。
撮影・SNS投稿におけるルールを守る
施設によってはスタンプが撮影NGだったり、SNSに投稿しないよう呼びかけていたりするケースもあります。各施設の撮影及びSNS投稿におけるルールを把握し、きちんと守りましょう。
スタンプを楽しむコツ
ここからは、スタンプ収集に興味がある未経験者や初心者に向け、スタンプを上手に楽しむコツを紹介します。
専用のスタンプ帳を持ち歩こう
スタンプ収集には、しっかりした紙質のスタンプ帳があると便利です。インクが滲みにくかったり、長期間保存しても色あせにくい仕様になっていたりなど、スタンプ収集がより快適に楽しめるでしょう。
押した日と場所を記入しよう
どこでいつ押したスタンプかがわかるように、日付と場所を記録しておきましょう。そうすることで、後から見返したときに当時の旅の思い出が一層よみがえるかもしれません。
吸い取り紙を用意しよう
スタンプのインクが乾く前にページを閉じてしまうと、反対側のページに誤って写ってしまう可能性があります。そのため、吸い取り紙を使ったり薄手の紙を挟んだりなど工夫して、きれいな状態を保ちましょう。
記念スタンプ専用の「スタンプ帳」が便利!
「スタンプ帳を買いたいけれど、どんなスタンプ帳を選んだらいいかわからない...」という方は、サンリオキャラクターズの可愛いスタンプ帳『Sanrio characters スタンプ帳-Stamp Book-』がおすすめです。
【Sanrio characters スタンプ帳-Stamp Book-の特徴】

- サンリオキャラクターと和風のデザインがかわいい
- 押した場所や日付、メモを書き込める
- 吸い取り紙が付いている
- スタンプの押し方なども英語で説明
ハローキティやマイメロディ、シナモロールなど、サンリオの人気キャラクターがかわいくデザインされており、駅スタンプから城スタンプまで、旅行先のスタンプがなんでも押せる仕様となっています。
また、ページには押した場所や日付、簡単なメモを書き込めるほか、吸い取り紙が付いているのでインク写りも防止可能。スタンプの押し方なども英語で説明されているため、これから日本でスタンプ収集を始めたい方にぴったりなスタンプ帳です。
自分用にはもちろん、家族や友人へのプレゼントにもおすすめですよ。
Sanrio characters スタンプ帳-Stamp Book-
- 価格:1,650円(税込)
- 判型:A6
- 総ページ数:80
▶︎商品購入はこちら
●Amazon Japan
https://www.amazon.co.jp/dp/4533165060
●楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/18142141/
●紀伊国屋書店
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784533165061
ほか、コンビニエンスストアなどでも販売予定。
スタンプラリーは旅の思い出を形に残せる日本の素敵な文化です。
マナーを守りながら、ぜひあなただけの特別なスタンプ帳を完成させてみてくださいね。
Comments