
東京に旅行したら近郊の温泉地にも行きたい…と悩んでいるあなたにおすすめしたい穴場が、都心から約2時間で行ける群馬県の「伊香保温泉」です。
この記事では、伊香保温泉のシンボルである「石段街」の楽しみ方から、二つの名湯、食べ歩きグルメ、そして1日か1泊2日のモデルコース、おすすめ人気旅館まで、「伊香保温泉の最高の温泉旅」の情報を1本の記事に詰め込みました!
伊香保温泉ってどこ?東京から行けるおすすめ温泉地の魅力

伊香保温泉は、群馬県渋川市に位置する関東屈指の名湯で、東京都心からわずか約2時間でアクセスできる理想的な温泉地です。約1900年も前まで遡り、日本最古の和歌集「万葉集」 にもその名が詠まれるほど歴史のある、長い間多くの人々に愛され続けています。
温泉街として、「黄金の湯」と「白銀の湯」という二種類の泉質を楽しめることが大きな特徴です。また、温泉街周辺には魅力的な観光スポットが点在し、中でも代表的なのは440年の歴史があり、「日本三大名段」の一つと言われる365段の「石段街」。また、人気アニメ『頭文字D』や映画『千と千尋の神隠し』の舞台としても知られ、海外からの観光客にも注目を集めています。
ここからは、伊香保温泉でもっと堪能できる楽しみ方を詳しくご紹介します。
【温泉】二つの癒しの名湯「黄金の湯」と「白銀の湯」

伊香保温泉には2種類の温泉があります。「黄金の湯」は茶色で鉄分を豊富に含み、身体を芯から温める、疲労回復に効果があります。柔らかい源質で血行を促すので、昔から「子宝の湯」として親しまれています。「白銀の湯」は無色透明で近年に新しく発見された温泉。病後の回復や疲労回復、健康増進に良いとされています。
【観光】伊香保温泉周辺には観光スポットがたくさん!

まず訪れたいのは、シンボルとなる石段街。石段の両脇や横から展開する路地の奥まで行くと、温泉旅館や土産物屋、飲食店、射的などの遊技場、無料の足湯がずらりと並びます。石段街の他にも伊香保温泉周辺には、大自然の風景を楽しめるスポットや、文豪や画家の記念館、美術館など芸術的なスポット、日本文化を感じられるお寺や神社など、様々な観光スポットが点在しています。特に春に桜、夏に新録、秋に紅葉、冬に雪など四季折々の大自然の風景を一緒に鑑賞することがおすすめです。
おすすめ観光名所:
- 伊香保神社:石段を上りきった先にある、縁結びや子宝にご利益があると言われる神社です。
- 河鹿橋:朱塗りの太鼓橋が美しい写真映えスポット。特に紅葉の時期のライトアップは必見です。
- 伊香保ロープウェイ:標高約955mの展望台まで約4分間の空中散歩が楽しめます。
- 上ノ山公園:山頂にある展望台「ときめきデッキ」からの眺望が抜群。「輝望の鐘」は縁結びの鐘としても人気。
- 竹久夢二伊香保記念館:大正ロマンを代表する画家・竹久夢二の記念館です。
【グルメ】伊香保温泉ならではの名物グルメからおしゃれなカフェまで

伊香保には50種類以上の飲食店があり、日本の伝統的な食べ物からおしゃれなスイーツまで幅広いグルメが楽しめます。石段街沿いには温泉まんじゅうや玉こんにゃくなどの食べ歩きグルメから、落ち着いた古民家カフェ、本格的な和食レストランまで多彩な選択肢が揃っています。


例えば、伊香保の伝統工芸品であるこけしの老舗「卯三郎こけし」が手がけるカフェ「USABURO KOKESHI IKAHO CAFE & GELLERY」では、美しいこけしの展示とモダンな空間が融合した独特の雰囲気が広がります。コーヒーや軽食を楽しみながら、伝統文化と現代的なカフェ体験を同時に味わえる特別な空間として人気を集めています。
公式サイト:https://usaburokokeshi.com/pages/usacafe

特に温泉まんじゅうの発祥地と言われ、伊香保温泉に行ったら元祖の「湯の花まんじゅう」は見逃せません!石段街では「勝月堂」の上品なこしあんが入った茶色い皮のまんじゅうが絶品です。

伊香保周辺は、秋田の稲庭、香川の讃岐と並び、 日本三大うどんの一つ「水沢うどん」の名産地です。透明感のある美しい麺と、ごまだれ・醤油だれの2種類のつゆで味わう本格的な水沢うどんが堪能できます。コシが強くツルツルとした食感が特徴で、400年以上の歴史を持つ伝統の味は、多くの観光客に愛され続けています。さらに、伊香保温泉から車で約10分の水沢観音周辺の「水沢うどん街道」には13軒の名店があります。時間の余裕がある時に行ってみてくださいね。
【買い物】だるまとこけしの名産地だから、お土産を買うならこれ!

お土産には、群馬県が生産量日本一の「だるま」と、日本全国の7割のシェアを誇る 「卯三郎こけし」がおすすめです。「IKAHO HOUSE 166」に出店しているそれぞれの専門店をご紹介します。
「だるまのふるさと大門屋」のだるま


「だるまのふるさと大門屋」はだるまの専門店。群馬県は日本一のだるま生産地で、眉毛が鶴、ひげが亀の形をした縁起の良い「高崎だるま」が人気です。赤い伝統的なだるまは開運や商売繁盛のお守りとして親しまれています。 不定期的に職人による製作実演があり、願いを込めて片目を入れ、願いが叶ったらもう片方の目を入れるという日本独特の風習が見学できます。
「卯三郎こけし 石段店」のこけし


「卯三郎こけし 石段店」はこけしの専門店。伝統的な技法で一体一体手作りされたこけしが並び、シンプルで洗練されたデザインが特徴です。店内では絵付け体験も楽しめ、日本の職人技術を感じられる逸品として外国人観光客に喜ばれています。
IKAHO HOUSE 166公式サイト:https://sekiraku-ikaho.co.jp/
【遊び】射的ゲームなどレトロな遊び


石段街では、昭和の雰囲気が漂うレトロな遊技場があります。コルク銃で景品を狙う「射的ゲーム」や鉄球を弾いて穴に入れる「スマートボール」、「輪投げ」、「ヨーヨー釣り」なども楽しめ、家族連れに特に人気があります。言葉の壁を感じることなく体験できる日本の伝統的な遊び場です。温泉街でゆったりとした時間の中で、日本独特の遊び文化を体験しましょう。
【聖地巡礼】人気漫画・アニメの『頭文字D』のモデルとなる場所
伊香保温泉のある渋川市は、大人気漫画『頭文字D』の舞台として知られています。市内にはキャラクターがデザインされたマンホールの蓋が7カ所設置されています。石段街周辺にも設置されているので、ファンの方はぜひ探してみてください。散策の楽しみが一つ増える、他の温泉街にない独特な見どころです。
【宿泊】泊まってよかった人気旅館・日帰り温泉施設2選

伊香保温泉での滞在をより特別なものにするなら、宿選びは最も重要なポイント。歴史と情緒を感じられる温泉旅館を2つ厳選してご紹介します。
横手館


1920年に建てられた木造四階建ての本館が、まるでタイムスリップしたかのような雰囲気を醸し出す老舗旅館です。国の登録有形文化財にも指定されています。総桧造りの美しい建物は大正ロマンの風情を漂わせ、伊香保温泉でも格式高い宿として知られています。伊香保の名湯「黄金の湯」を歴史が息づく空間で堪能できる貴重な宿です。
横手館
- 住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保11
- 利用源泉:黄金の湯
- 日帰り温泉:なし
- 宿泊料金:約11,000~25,500円(1泊2食税別)※詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 公式サイト:https://www.yokotekan.com/
宿泊予約サイト「JAPANiCAN.com」
- English:https://www.japanican.com/
- 台湾:https://www.japanican.com/zh-tw/
- 香港:https://www.japanican.com/zh-hk/
- 中文:https://www.japanican.com/zh-cn/
お宿 玉樹



石段街の入口に佇む、全館畳廊下の純和風旅館。館内には趣の異なる二つの大浴場があり、「黄金の湯」と「白銀の湯」の両方を楽しめるのが最大の魅力です。露天風呂付きの客室も充実し、プライベートな空間で贅沢な湯浴みができます。日帰り入浴も可能で、宿泊しなくても気軽に名湯を堪能できます。日本らしいおもてなしと、上州の旬の食材を活かした美しい会席料理で、心からの癒しを体験できます。
お宿 玉樹
- 住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保87-2
- 利用源泉:黄金の湯&白銀の湯
- 日帰り温泉:あり(11:30~14:30 1,500円)
- 宿泊料金:約17,000~36,000円(1泊2食税別)※詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 公式サイト:https://www.oyado-tamaki.com/
宿泊予約サイト「JAPANiCAN.com」
- English:https://www.japanican.com/
- 台湾:https://www.japanican.com/zh-tw/
- 香港:https://www.japanican.com/zh-hk/
- 中文:https://www.japanican.com/zh-cn/
伊香保温泉のおすすめモデルコース
日帰りのモデルコース
- 12:00:伊香保温泉到着、石段街でランチ
- 13:00:伊香保神社参拝
- 14:00:河鹿橋(かじかばし)で写真撮影
- 15:00:無料足湯「岸権 辰の湯」体験
- 15:30:石段街散策
- 17:30:伊香保温泉出発
伊香保温泉の代表的な観光スポットの石段街、伊香保神社、河鹿橋、足湯体験を一日で効率的に楽しむプランです。
1泊2日のモデルコース
【1日目】
- 14:00:伊香保温泉到着、旅館チェックイン
- 15:00:石段街散策
- 16:30:無料足湯「岸権 辰の湯」体験かおしゃれなカフェで休憩
- 18:00:旅館で夕食
- 20:00:夜の温泉タイム
【2日目】
- 07:00:朝の温泉&朝食
- 09:00:伊香保ロープウェイに乗り、展望台で絶景鑑賞
- 10:30:河鹿橋散策
- 12:00:石段街でランチ
- 14:00:竹久夢二伊香保記念館見学
- 16:00:最後の石段街散策
- 17:30:伊香保温泉出発
1日目は石段街散策とレトロ体験、旅館で会席料理と温泉を堪能。2日目はロープウェイで絶景鑑賞、河鹿橋散策、最後のお土産選びで完結する充実プランです。
バス1本で東京から伊香保温泉へ~アクセスは簡単!

伊香保温泉の魅力の一つは、東京からアクセスしやすいところです。電車で2時間、バスも1本で簡単にアクセスできます。特におすすめなのは高速バスの利用。乗り換えの手間なく、新宿か東京駅からバスに座っているだけで伊香保温泉まで行ける高速バスは最も手軽なアクセス方法です。出発前に事前に公式サイトを確認し、オンラインで予約しておきましょうね~。
高速バスで行く場合
出発地 | バス路線 | 乗車場所 | 下車場所 | 所要時間 | 運賃(大人片道) |
新宿 | 上州ゆめぐり号/東京ゆめぐり号 | バスタ新宿 | 伊香保石段街 | 約2時間30分 | 2,800円~3,200円 |
東京駅 | 上州ゆめぐり号/東京ゆめぐり号 | 東京駅八重洲南口 | 伊香保石段街 | 約2時間30分 | 2,800円~3,200円 |
羽田空港 | 伊香保・四万温泉号 羽田線※ | 羽田エアポートガーデンバスターミナル | 伊香保石段街口 | 約4時間 | 4,500円 |
※伊香保・四万温泉号 羽田線は直近運行停止中、2025年11月1日から運行再開予定。詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 上州ゆめぐり号/東京ゆめぐり号のHP:http://time.jrbuskanto.co.jp/bk03010.html
- 伊香保・四万温泉号 羽田線のHP:https://kan-etsu.net/pages/137/
車+バスで行く場合
- 東京駅から上越新幹線または北陸新幹線で高崎駅へ約50分
- 高崎駅からバス「伊香保温泉ライナー」で「石段街口」まで約1時間(大人片道2,000円)
Comments